kzの気ままに・気らくにね!

写真や動画付きで日記や趣味を徒然に

気ままなキャンプツー 信州へ Vol 16 最終章

2014-08-20 11:25:18 | ツーリング
2014.7.28 6日目 最終日:2



世界遺産登録:富岡製糸場」の魅力?



 
イメージ 5

パンフにこんな逸話が、、・・・生き血をとられる 


当初,工女募集の通達を出しても、なかなか人が集まりませんでした。

それは、人々がフランス人の飲むワインと思い込み

「富岡製糸場へ入場すると外国人に生き血をとられる」

というデマが流れたためでした。


明治5年当時の日本の状況が、うかがい知れる逸話ですね
 

そうなんです、、、そこなんですね、 

この世界遺産登録:富岡製糸場」魅力は、

日本の時代背景を映し出す大切な遺産なんですね

もちろん115年もの長き年、生糸を作り出した功績は

大変に偉大な物事でしたが、明治・大正・昭和とそれを支え続けた

人々の思いや街並みが、微かに残り大切に保存しなくてはならない貴重な

日本歴史の教科書という意味合いが、あるように思われました。


日本のアチラこちらで見られた:煙突のある風景

 
イメージ 6

そんな日本人の郷愁を呼び起こさせてくれる街なんでしょうか

近代日本を担い 隆盛を誇った頃の街並みが、僅かに残っています

そんな街中の銀座通りが西銀座通りに変わる角地

昭和30年ころには、周辺に4軒の映画館があったそうな

製糸場の正門から200mほどにある

軽食:冨士屋

イメージ 7
 

女工さん達も沢山食べに来ていたと、、

話し上手な昔のお姉さんたちと談笑ができた。

イメージ 8
 
折角なので、当時のままの味の:支那そば

 
イメージ 9

お土産に:焼きそば・大盛りの0.5分も店で食べた

 
どちらも懐かしい味のもので、話が大いに盛り上がった 

街の路地を歩くと 其のころの隆盛を誇った跡形は、
ほとんど今は、もう観ることができない

イメージ 4
 
 
 
 
 


富岡製糸場のほど近くのR46沿いに

城下町小幡郷:群馬県甘楽町小幡地区がある

道路は,石を敷き詰め桜並木が続く古い家並み


 
イメージ 3

雄川堰と古い街並:どこかほっとする懐かしさがある


 
イメージ 2

歴史の痕跡がそこここにある

イメージ 1
 
 
名残惜しいが、今回の旅も此処から家路と向かった。
 
 
 
☆思うところ、Vol 8の 「白馬グリーンスポーツの森キャンプ場」

今回の旅では忘れがたく ベースキャンプとして何度も利用したい度・・・No1 



☆沢山の湖を見て回ったが、Vol 14の榛名湖公園からの湖が、印象的

 
 
☆峠道は、圧倒的にVol 7:八方尾根スキー場の、黒菱林道


長野オリンピック男女滑降ゲレンデを登る


☆道の駅にもかなり寄りましたが、
お勧めは、やはり此処 Vol 13 八ッ場ふるさと館

2020年にダム完成までの変わってゆく景観が、楽しみ。

☆そして お気に入りの絶景は、Vol 4の「思い出の丘 頂上」
 
ため息を飲む360度のパノラマ

更にVol 11の「横手山ドライブイン」から山田峠

 
お馴染みの爽快な景色と雄大さを演出

 
 
久しぶりの信州も豊かな自然との調和を快く迎えてくれた。

過去の心地よい思い出

 美しい自然との共存 

  そして、いつかまた訪れる時の期待が、信州にも、ありました。


PS:後々、YouTube動画版も作成予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする