幸い、
うちの二槽式洗濯機
洗濯槽のタイマーと脱水槽のタイマー
しかない
それも一番向こうにあるから
けんちゃんには届かない
お水はホースを繋いだ蛇口を
その都度捻って出したり止めたり
当然、壁に付いたそれ
けんちゃんには届かない
その大好きな洗濯機で
けんちゃんは遊ぶ
踏み台にしているお風呂のイス小
リビングから抱えてくる
洗濯機の正面に置くと速やかに乗る
誰も教えてない
踏み台使うと高いところ
手が届くなんて
できれば、
ずっと気付かないでって祈ってた
で、ひょいと洗濯槽を覗く
鼻先の高さ
爪先立ちしてる
ぐっと手を伸ばして、
くずとりネットの吸盤を引きはがす
洗濯槽に放る
脱水槽の押さえ蓋
内蓋の向こうに挟み立ててあったのを引き抜く
脱水槽に押し込む
内蓋を閉める
蓋を閉める
(何も起こらないけど)
水の出先を
洗濯槽か脱水槽に切り替えるレバーを
ガチャガチャと左右に移動させる
(唯一、手が届く操作)
けんちゃん的には
ここで洗濯機が稼動しなきゃいけないわけで
洗濯機が稼動してることを表現する
ぶーーーーーんーーー
ぶーーーーーんーーー
って、
つい最近までは言ってただけ
さらに
臨場感が必要になったのか
しがみついた洗濯機を体ごと揺する
ぶーーーーんーーー
って、
言いながら
ガタガタって揺すると
脱水槽の蓋を開け、
内蓋を開け、
押さえ蓋をなんとか引き抜き
立ててある内蓋の向こうに
挟み込む
何か物足りない!
踏み台から降りるとリビングに行き
キョロキョロしたあと
駆け戻ってくる
踏み台に上がり
洗濯槽に放り込む
けんちゃんのトレパンだったり、
台所の、
さっき替えたばかりの手拭きタオルだったり
お風呂のタオルかけにあった
父ちゃんのタオルのこともあった
洗濯槽に放り込んだはいいけど
けんちゃんは拾うことはできなくて
困った
人間っぽくなってきたけんちゃん
困ったとき
発明のチャンス
道具を使う
洗面台に置きっぱなしにしていた
けんちゃんの靴を洗うブラシ
30cmくらいの靴洗いブラシを使って
父ちゃんの体拭きタオルを取る
作戦らしい
気付いたのはあとからで
その時は
父ちゃんのタオルを
靴洗いブラシでつつき回している
ように見えた
ふーんって見てた母ちゃん
つつき回すのに飽きたのか、
タオルを取り出すのを諦めたのか、
ブラシを放り捨て
洗面台に置きっぱなしにしていた
けんちゃんのおむつ洗いに使う
シリコン素材のハンディ洗濯板的なそれを
脱水槽に放り込む
そして、
脱水槽の蓋を巧に操り
洗濯機を揺さぶる
だいたい
そんなときは、
文字通りのTシャツ一丁
だったりする