こんにちは
山家神社は、いつ頃からあるのか?
西行も 戻った相染橋を渡って❗
150円を払って温泉に浸かる
ローカルな電車、駅長さんが 女性で
信州へ行って来ました
日帰りで
旅 は、良いものですね―🍀
例え 時間が短くとも
場所が代わると
なぜ 命の洗濯が できるのかしら❗❓
長野県
上田市真田町の山家(さんが)神社へ
山家神社は、いつ頃からあるのか?
わからないほど、古い神社だそうです
案内人が平安時代からあったと
言っていたような記憶です
神様に、拝む時 一礼二拍という事は
神様に、拝む時 一礼二拍という事は
知っていましたが、自分の 住所と
名前を名乗るのを 知りませんでした
神様がどこの誰が祈っているのか
わからないからだそうです
神様は、何でも
ご存知かと 思っていますよね❗❓
意外です
🍀 🍀 🍀 🍀
敷地内には、真田神社もありました
秋の花、萩が咲いていました
秋の花、萩が咲いていました
そして、腰痛の私のお楽しみ☆*☆
外湯の(外におふろがあるのでは、なく、温泉♨️だけはいる、宿屋ではない風呂と、言う意味らしい)
別所温泉へ***
県道65を 右折して 県道177へ
西行も 戻った相染橋を渡って❗
150円を払って温泉に浸かる
シャワーも石鹸もなく
ケロリンの湯桶も懐かしい
只、只、温泉♨️に浸かる
しっとり、モチモチ
…*……*……*……*……*……*……*
コスモスの風景を求めて
上田電鉄別所線へ
ローカルな電車、駅長さんが 女性で
大正ロマンの袴姿
上田電鉄は、東急電鉄に、属していて
車庫には、昔見慣れた
銀色の日比谷線車両が ありました
車窓からは、一面の田んぼに
稲が刈られるのを待っていて、
コスモスの花🌸は、2、3本しか、揺れていませんでした
∮…∮…∮…∮…∮…∮…∮…∮…
最後に小諸のマンズワインに
∮…∮…∮…∮…∮…∮…∮…∮…
最後に小諸のマンズワインに
寄りました
短い旅、お楽しみ頂けましたか❓
ちょっと、気分が変わったら
短い旅、お楽しみ頂けましたか❓
ちょっと、気分が変わったら
嬉しいんですけど****🌸
…🌸 …🌸…🌸…🌸………🌸…🌸…🌸…
追記:真田家の戦の家紋の六文銭は、三途の川の渡し賃で、
…🌸 …🌸…🌸…🌸………🌸…🌸…🌸…
追記:真田家の戦の家紋の六文銭は、三途の川の渡し賃で、
(一文、50円で全部で、300円位)
死ぬことも、恐れずに戦う事を
意味する