#西行 新着一覧
あらためて、西行を思う
本当は、1月中に今年の抱負を述べる予定だったが、それができなかった。読んでいる本が、あまりに散漫で、まとまらないのだ。 たぶん、今年の私の中心になるのは、西行だと思われる。小林秀雄の『モ...
雑談倶楽部(101)西行もいいねぇ
アクセスされた私の過去記事が余りに出来がいいので西行関連記事を再度アップしました。-1、...
私の選ぶ新百人一首(14)西行と三夕の歌、おまけで良暹法師
世に名高い「三つの夕暮」を詠んだ歌がある。私はこれを「西行」を中心に解釈して見ることに...
過去記事の紹介 : 五木寛之の百寺巡礼 広川寺と西行編
あるきっかけから、以前の私のブログを読み返して見た。そしたら意外と良い文章なので、もう一度再掲載してみることにした。-五木寛之の百寺巡礼で大阪府南河内郡河南町広川寺...
芸術についての一考察(6)西行全歌集を読み始める
前々から西行の「拙い感じ」が気に入っていたのだが、しかしそれにしても拙すぎやしませんか?-西行という歌人は、本当は素人と大差ない凡人なんじゃないか...
一旦、戻れ 2
だからなのか?年末に導かれた場所は僕が一番最初に神道の世界観に敬服してしまった、三重県...
金峯山寺徒然
ポンチキさも極まりますし。皆様におかれましては変人に思われないよう、心の奥にそっと仕舞...
若山牧水の百首
若山牧水の百首 (百首シリーズ)伊藤一彦ふらんす堂 ☆☆☆酔いどれで彷徨う旅の歌人、若山牧水。なんともとらえどころのない歌が並ぶ。ただし...
弘川寺の紅葉谷が色づいてきた
.大阪府南河内郡河南町 西行法師終焉の地 弘川寺へ行ってきました ❝ 願はくは 花の下にて春死なむ ...
辻邦生の世界、リスは今もいるのか?
学習院の教授であった辻邦生を記念しての「琵琶と声明による西行花伝」という催しがあり、久...
高野山③ 金剛峰寺
平安時代初期に空海が開いた「高野山」。1200年の間には、各時代の権力者から名もない民まで...