10代目の家づくりと趣味のブログ

気密の刃2

福島 木の家 株式会社氏家  

 

またまたタイトルで遊んでしまいました。

(すみません)

 

住宅における気密のやり方は大体3種類ほどあります。

1、シートを外側から張る方法

2、シートを内側から張る方法

3、吹付け断熱材を使う方法

他にもありますが、大体、この3つだと思います

 

1、は住宅の外部から、外壁、屋根にシートを張ります。

弊社もこの方法か3の吹付けを使う方法です。

この中では欠損が出にくいと思います。

 

2、は住宅の内部から、床、壁、天井にシートを張ります。

充填断熱の場合に多い方法です。

個人的には、コンセントのところに、

欠損が出やすいかなと思ったりします

 

3、は気密値でものすごく良い数字は出ない事が多いですが、

大工さんの技量に関わらないので、

安定した数字は出やすいかと思います。

弊社はリフォームで外壁をいじらない場合は

吹付け断熱が多いです。

弊社では、新築なら1

断熱リフォームなら3を採用することが多いです。

 

断熱もいろいろなやり方がありますが、

断熱も気密も、どの方法もきちんとやれば

性能は良いと思います。

 

気密は断熱と並び、住宅を建てる上では、

パーツの1つに過ぎないとは思います。

昨今のコロナ禍では、換気が重要になっていますので、

きちんと考えると良いかもしれません。

 

今日も読んでいただき、ありがとうございます

健康な暮らしとまじめな家づくり


読んでいただきありがとうございます
ランキングに参加しております。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「家づくりのこだわり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事