鉛筆で、チャン・グンソクさんを描いてみました。
率直な感想。描いているうちに分からなくなりました。
反省点を踏まえつつ、いつもの描き順ではなく、
最初から躊躇なく描き進めてみました。
生え際を大まかに描いた後、
最も濃い部分であるジャケットや髪の部分を塗り込み、
(「描く」というより、「塗り込む」と言った方が適切です。
力一杯塗り込んだら、軽い腱鞘炎になりました。
湿布貼ったら、一晩で治ったけど)
全体のバランスを見てみると・・・。
6Bの鉛筆の濃さと8Bの濃さが、明らかに違う。
きっと成分が違うんでしょう。
濃さの違いにより、バランスが悪くなりました。
生え際と最も濃い髪の部分の統一感がないので・・・、
(例えていうなら、斉藤さん状態っぽくなった。
と言えばいいでしょうか。
小声で言いたいので、カッコでとじておきます)
何だか別人。
そんな状態を脱したいので、ガシガシ塗り込み。
でも、生え際だから、自然に表現したい。
ナチュラルに増毛させたい。
一本一本、丁寧にバランスを考えて描き込めば、
少しは似てくるだろうと信じて描き込み。
ようやく描き終え、スキャン。
「あれ?目元、違うわ」
スキャナーから取り出し、再び描き込み。
そうこうしていると、最初から描き直したくなりますね。
出だしは好調だったはずなのに、どこでバランス崩し始めたんだ?と問題点を探りたくなるけど、
フィキサチーフも数回スプレーしているので、時すでに遅し。
これはこれで何とか仕上げるしかない。
そんな状態で描き上げたのが、この作品です。
率直な感想。描いているうちに分からなくなりました。
反省点を踏まえつつ、いつもの描き順ではなく、
最初から躊躇なく描き進めてみました。
生え際を大まかに描いた後、
最も濃い部分であるジャケットや髪の部分を塗り込み、
(「描く」というより、「塗り込む」と言った方が適切です。
力一杯塗り込んだら、軽い腱鞘炎になりました。
湿布貼ったら、一晩で治ったけど)
全体のバランスを見てみると・・・。
6Bの鉛筆の濃さと8Bの濃さが、明らかに違う。
きっと成分が違うんでしょう。
濃さの違いにより、バランスが悪くなりました。
生え際と最も濃い髪の部分の統一感がないので・・・、
(例えていうなら、斉藤さん状態っぽくなった。
と言えばいいでしょうか。
小声で言いたいので、カッコでとじておきます)
何だか別人。
そんな状態を脱したいので、ガシガシ塗り込み。
でも、生え際だから、自然に表現したい。
ナチュラルに増毛させたい。
一本一本、丁寧にバランスを考えて描き込めば、
少しは似てくるだろうと信じて描き込み。
ようやく描き終え、スキャン。
「あれ?目元、違うわ」
スキャナーから取り出し、再び描き込み。
そうこうしていると、最初から描き直したくなりますね。
出だしは好調だったはずなのに、どこでバランス崩し始めたんだ?と問題点を探りたくなるけど、
フィキサチーフも数回スプレーしているので、時すでに遅し。
これはこれで何とか仕上げるしかない。
そんな状態で描き上げたのが、この作品です。