
在宅勤務を始めてから随分経ちます。

事務用品なんて久しく探さないから場所がわからずウロウロ。

ついでにえんぴつの芯が短くなってたので、
業務はほとんどデジタル化されてるので
えんぴつやら紙を使って何かを書くことは
無かった。
また私はメモを備忘録的に使うことがあるので幅の広い付箋を会社からもらってました。
研修のテキストに目印の付箋が欲しくなりました。
その場合、幅が広いと邪魔になるので細いタイプのを机などで探しました。無い〜!?
仕方無く仕事終わりに近所の100均へ徒歩で行きました♪

事務用品なんて久しく探さないから場所がわからずウロウロ。
やっと見つけたら結構種類ありますネ♪
気持ちはもう少し幅が狭くて長いのを探してましたがなかったのです、コレにしました。

ついでにえんぴつの芯が短くなってたので、
鉛筆削りも買いました♪
子供達には電動の鉛筆削りを随分前に買いましたが恐らく壊れてるか?引越しでどこかへ行ったと思うので手動の鉛筆削りにしました♪
定規はほぼ開けたことのなかった筆入れの袋から出て来ました。
買わなくて良かった(^^)
やり過ぎだと思いました。
600枚も入ってるんですね~
これだけあれば充分ですね~
このタイプの鉛筆削り懐かしいですね~
最近は鉛筆自体使うことがほとんどないかも?
付箋って便利ですね
大小沢山活用してますよ
鉛筆削りは懐かしいです
カミソリで削ってたのが
今の子供説明しても知らないだろうな。(笑)
そうそう付箋もダイソーだったわ。
孫のお絵かき用の画用紙もダイソー。
文房具はダイソー(笑)
ドイツ削り器?知らなかった~
こんにちは。コメントを有難うございます。
付箋をえんぴつで書いて、消しゴムで消して再利用って・・・消しゴムで消したり貼った付箋を剥がしたり、その方がコストかかると思います。
今同じ指示出したらパワハラと言われそうに思います。
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。
言われてみれば結構な枚数入ってますネ♪
手動のえんぴつ削り 懐かしいですネ♪
そうなんです。シャーペンでとかボールペンで書く機会は多いですが、えんぴつは珍しいですネ。
ウチはキーボードで入力することがほとんどでえんぴつは試験の時くらいですかね?もう何年使ってなかったのでしょう?(^^)
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。
付箋はとっても便利で仕事などに無くてはならないモノになりました。
いろんな大きさのいろんな種類のを使い分けられてるのですネ♪
子供の頃はカミソリで削りました。
今の子供は知らないでしょうネ♪
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。
最近はダイソーの商品でも百円で買えなかったりしますが、事務用品は100均で充分に思います♪
メモ用紙も100均で充分ですネ♪
お孫さんグッズも100均でほぼほぼ揃えられますネ♪
えんぴつ削り 早速使いました。