弦楽器を弾く日々

街のヴァイオリン弾きの日々のあれこれ

寝る前に振り返る

2025-03-07 03:32:00 | 日記
レッスンで幼女に「先生大好き」とハグされ、「あらありがとう(背中ポンポン)」みたいな淡々と返す女はここです。

え〜嬉しい〜〜ありがとう〜〜先生も大好き〜〜〜!!!

と120%の愛想サービス精神で言えるような人間ではない。
なんでこんな面白くも優しくしてあげてるわけでもない先生を大好きって言えるんだよ菩薩じゃん、と帰宅して思いました。

無害ということは察知してくれてる?私何にもされてないのに自ら誰かを馬鹿にしたり悪口言ったり嫌がらせしたりというのが一切無くて。良い人アピールでもなく単純に人に興味が無いんでしょうけど、幼い子どもってそういう本質みたいなのなんとなくわかるじゃないですか。
私自身も幼少期本当に好いてくれてる人以外には懐かなかったみたいで。赤子の時は抱っこされると泣いて、幼女の頃は睨みつけてた(?)みたいで。それ以前に全く可愛げのない子どもでした。性格は素直だったけども。

わかってたのかな、人間の醜さを。偏見を覚える前までは、相手の目つきで本心を見抜くみたいな。こいつは安全だうむ、こいつは信用ならんだめだ、みたいな。赤の他人は確認しようがない(難しい)けども、親戚関係とか大人になって答え合わせしたら合ってたんだなって。

先生大好き話は帰って自慢(ただの報告)したら羨ましがられました。そんなんやられたことないわ〜って。

はい。寝ますよ何故か筋肉痛なので。久々に自転車乗ったらこれですよ。やんわり筋肉痛。

虫歯治療中

2025-03-05 12:25:00 | 日記
結構思ったより広がってたみたいでもう少し通うことに。

あと毎回歯科衛生士にダメ出しされるので、フロスってそんな毎日するもんなの?と驚いてます。そうなんですか?皆さん。歯ブラシよりフロスって。
歯の並び方のせいで詰まりやすいですよねって前に行ってたクリニックの衛生士さんはフォローしてくれてたけど、今のところは私の磨き方が悪いからちゃんとしろみたいなニュアンス。難しいんですよ真っ直ぐ並んでないし。入り組んでるの、私の思考のように。ていうかフロス嫌いというか苦手というか使い方大丈夫かなって微妙なまま慣れない。

あと、衛生士に麻酔効いてるか取れかかってるのかと聞かれて、痛みはちくちく程度、効いてる?でも何の違和感もないから少し取れてきたのかと思ったんですけど、帰宅頃にはジンジン感があって、そう、少し経たないとそんな事はわからないので、今その質問はおかしいって思って(笑)
まだ文句を言うとですね(笑)、結構手際が乱暴な感じで、目にタオルをかける時や器具を置く音でなんとなく最初に察したけど案の定。
動作にゆとりがなかったりガチャガチャしてる人って物にも人にも雑なんですよ。相手がどう思うかとか関係ない、自分の好きなようにやりたいようにやるってね。芸術のようにこの作品を仕上げるみたいな自己完結出来るもの、自分1人のことでなく対人でそれやるって、若いうちなら許されるかもしれないけど、いい歳してやってたらただの無神経で失礼で気の利かない歳だけ取った何か、ですからね。特に人の体をいじる職業がそれはまずいのでは。
いや仮にね、私が横柄な態度のクレーマーだったとします、あれやれこれやれって注文が多い患者とか、人に対して容姿や振る舞いなどをバカにするとかね、そしたら多少雑でもそりゃそうって思いますよ、害みたいな人に親切丁寧に接したくないでしょ誰でも。そうじゃないわけで。

全然怒ってないですよ、頭の中で考えてた事をここで流してます。
そこは歯科衛生士を選べるとかなんとかって聞いてて、患者それぞれあの衛生士がいいとか選ぶらしいんですよ。最初に聞かれるんですって。でも私、誰がいいとか聞かれたことないわ!
巷ではニコニコして愛想が良いとか美人がいるかで選ぶみたいじゃないですか。私は上っ面とかどうでもいいから丁寧に上手くやってくれる人がいいです。
次は誰だろう。

毎月安く掃除だけしてもらえる近所で行きやすいところを探すかなあ…
なんていうか、歯医者って感じじゃなく掃除だけちょこっとみたいな気軽に入れようなとこ出来たらいいのに。システム化されてもう窓口無しみたいなさ。

あと何食べたらいいかわからない。暫くあんまりベタベタしたの食べたら駄目と言われて、両奥歯使えないしもうなんか…お腹空いたけどずっとぼーっと考えてます。
唐揚げ弁当食べたい。担々麺食べたい。あとなんだ?とにかくなんか濃いやつ。食べたくなってくるの全部歯汚れそうなやつ。

1週間ちょい。どうしよう。

プロとアマチュアと愛好家

2025-03-04 00:00:00 | ヴァイオリン
アマチュアと愛好家って同じようなものと思っていたけど、違うらしいじゃないですか。
たまたま見たバンドマンの方の記事がなかなか説得力があって。
ざっくりまとめると、プロとアマは同じ線上にいるけども、愛好家は別。
プロは音楽だけで生活出来ているのがプロ。知人や知り合いでなく、赤の他人からの需要があるかどうか。
同等能力があっても稼げてなければアマチュア。訓練し続けているのがアマチュア。それぞれレベルの差はある。
楽しさ重視で細かい事はスルーし極めようとしないのが愛好家。

私も演奏だけで最低月30万くらい稼いだらプロと名乗るかな。今はアマチュアだ!

って言っても、日頃プロとかアマとか意識しながら生きてないし、私の身近な人たちもそうで、形式的にプロとしてやってても自分はプロです!って自己紹介してる人あまりいないです。
それってプロ意識があるないとか、プロと名乗らないから仕事を甘く見ているとかそういうことでも無く。
それぞれの目標を持って取り組んでいるし関わっているし、能力でお金を払う価値があるかどうか見る、というスタンスなのかもしれない。

払わなきゃいけない腕だよなと思ったり自分のやりたい事を手伝ってくれる人にはどんな人であれ私は謝礼は出しているし、親しい人たちもそう。身内みたいな仲になって一緒に何かやってみるとかだとそういうのはないですが、それでも配慮はする。
過去の先生も、よく弾く門下生はよく手伝いに駆り出し、少額でもちゃんと謝礼を出す人でした。あの頃はセミプロとして紹介されたかな。

巷ではセミプロって何かと馬鹿にする人もいるけれども、プロよりも劣るからセミプロと言っているわけではなく、稼げてないアマチュアの事をセミプロと言う人もいるわけで、あとは契約上などどうしても肩書きが知りたい人のためにわかりやすく区別してあげているだけだと思うんですけどもね。
正直、プロとして名乗っている人でもなんでそれで鼻高々としてるんだと思うような人もいるわけです、そう感じたから一々石投げてやろうとか邪魔してやろうとは思わないですけども。やってる人もいますけどね、人の邪魔ばかりしてる人。

昨年のコンサートなんかは、プロのコンサートとして声がかかったので、私プロじゃないですよと言ったんです。主催者側でプロとセミプロという区分けがあったので、あえて「どちらかと言うとセミプロみたいな」と答えたんです。普段は自らセミプロとも名乗らないですけどね。全くもって無意味な事だと思ってるので。
すると「えっ講師してるんですよね?」って疑問に思われて。

何を持ってプロと言うのか、人によって全く違いますけど、私は講師と演奏家は区別していて、演奏の仕事は演奏家としての実績でカウントしたいので、演奏だけで食えてなければ別にプロではないというのが私の判断。自分に対して。

プロではないから手を抜くとかではないけれども、ただ無償で演奏するのと有償の仕事としてでは、責任も意識も違うしより丁寧に仕上げるとかそんな感じでしょうか。

食えてるか食えてないか。私もそのバンドマンと同じような考えです。
それぞれその中で勿論クオリティの差はありますけどね。

楽器演奏って

2025-03-03 18:22:00 | 日記
頭が良くないと弾けない

なんて聞いた事がありますか?先生陣でもちらほら言う方がおられます。

この台詞を聞いたり見たりした時に、納得するか、そんな事ないと怒るかによって、楽器演奏の向き不向きがわかってしまうなと思ったり。

勿論誰でもやろうと思えば出来るし、練習すれば誰だって弾けるようにはなる。

何が違うかって、その頭が良い人じゃないとわからないのではと。

頭の良さとは、勉強だけ、音楽だけでは鍛えられない。

例えば、Xに多いようですが、誰かが何かしらについて発言をしました。そうすると、難癖をつける人が出てくる。そこに記されてない情報を自分なりに付け足して「それはどうなの」「それは違う」とバカにする。特に大多数の人に関わる内容事ではなく、個人の個人的な事に対して、しかもエアリプで言っているようなタイプは直接物申す人よりも厄介な気がします。理由が99%「気に入らないから」だからです。

そういう人たちは、その「頭が悪い」に入るのだろうなと思います。

素直さと柔軟性は大事。
捻くれていると何にしても良い事無し。

パスポート申請が変わる

2025-03-02 23:27:00 | 日記
今年3月24日からパスポート申請がオンラインで可能になるらしい…楽になる!と思ったけど、オンラインで出来るって大丈夫なのだろうか。
よく見ると受取りは窓口に行かないといけないので、そこで顔確認て感じなんでしょうかね。あとマイナンバーが無いと駄目なのかな?マイナポータルで申請するらしいです。

あと24日からは300円料金が高くなるみたいです。

今年は今のところ新規の演奏依頼もないしたぶん暇だからもしかしたら✈️乗るかもということで、パスポート更新はする予定です。

個人的に訓練の年な気がするな。いやこの数年はずっとしてたけど、あと少しで際まで行くイメージ。