![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/e57865b3247bcca8cc2aa1e3fd69b196.jpg)
南花壇(Cl001)のアディソニーです。
アディソニーは蔓が巻き付きません。
からみません!
花はツートンで綺麗です。
吾輩アディちゃん大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/5b9de7fc49f3bd5e179ad615c88f7d6c.jpg)
これまでの記事
Cl001(SE001)
アディソニー
2016年3月31日のアディです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8a/59d92db56c8a2c8211f9ac9e62d06727.jpg)
2016年3月28日10日経ちました。今日のアディちゃんはこんなんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/b1d72415e61bb19bbd68ebcb5621caf9.jpg)
2016年3月18日発芽確認。アディソニーにやっと春がやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/57/c924b6b9d62b202bf14b77189d289baf.jpg)
2016年3月10日現在発芽確認できず。
「アディソニー 」 ヴィオルナ亜属 ヴィオルナ節 ヴィオルナ亜節のクレマチス
学名は Clematis addisonii Britton
命名者はアメリカ合衆国の植物学者・分類学者のナサニエル・ロード・ブリトン(Nathaniel Lord Britton)(1859~1934)
ブリトンはコロンビア大学で鉱物学を学び、卒業した後、コロンビア大学で地質学と植物学を教え始め、トーリー植物クラブに入会し、苔類学の学者エリザベス・ガートルード・ナイトと出会い1885年8月に結婚。夫妻は一生を通じて共同で植物研究を行った。
種小名のアディソニーはトーリー植物クラブの前会長のアディソン・ブラウン(Addison Brown)からで1890年に命名した。
著書にはアディソン・ブラウンとの共著の『北アメリカの植物図譜』("Illustrated Flora of the Northern United States, Canada, and the British Possessions "(1896))などがある。
☆アディソニーの分布域はアメリカ合衆国東部のブルーリッジ山脈の限定された区域で、バージニア州南西部、ノースカロライナ州北西部、ジョージア州北部
Clematis addisonii Brittonの別名
1.Viorna addisonii Small “Flora of the Southeastern U.S.439 (1903)”
Britton and Brown “An Illustrated Flora 2ed 2(1913)
2.Clematis ovata Torr & Gray “Flora of North America 1(1814)”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/c7cf0e0660358cb50a1d9e43a54f9e9a.jpg)
507
アディソニーは蔓が巻き付きません。
からみません!
花はツートンで綺麗です。
吾輩アディちゃん大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/5b9de7fc49f3bd5e179ad615c88f7d6c.jpg)
これまでの記事
Cl001(SE001)
アディソニー
2016年3月31日のアディです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8a/59d92db56c8a2c8211f9ac9e62d06727.jpg)
2016年3月28日10日経ちました。今日のアディちゃんはこんなんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/b1d72415e61bb19bbd68ebcb5621caf9.jpg)
2016年3月18日発芽確認。アディソニーにやっと春がやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/57/c924b6b9d62b202bf14b77189d289baf.jpg)
2016年3月10日現在発芽確認できず。
「アディソニー 」 ヴィオルナ亜属 ヴィオルナ節 ヴィオルナ亜節のクレマチス
学名は Clematis addisonii Britton
命名者はアメリカ合衆国の植物学者・分類学者のナサニエル・ロード・ブリトン(Nathaniel Lord Britton)(1859~1934)
ブリトンはコロンビア大学で鉱物学を学び、卒業した後、コロンビア大学で地質学と植物学を教え始め、トーリー植物クラブに入会し、苔類学の学者エリザベス・ガートルード・ナイトと出会い1885年8月に結婚。夫妻は一生を通じて共同で植物研究を行った。
種小名のアディソニーはトーリー植物クラブの前会長のアディソン・ブラウン(Addison Brown)からで1890年に命名した。
著書にはアディソン・ブラウンとの共著の『北アメリカの植物図譜』("Illustrated Flora of the Northern United States, Canada, and the British Possessions "(1896))などがある。
☆アディソニーの分布域はアメリカ合衆国東部のブルーリッジ山脈の限定された区域で、バージニア州南西部、ノースカロライナ州北西部、ジョージア州北部
Clematis addisonii Brittonの別名
1.Viorna addisonii Small “Flora of the Southeastern U.S.439 (1903)”
Britton and Brown “An Illustrated Flora 2ed 2(1913)
2.Clematis ovata Torr & Gray “Flora of North America 1(1814)”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/c7cf0e0660358cb50a1d9e43a54f9e9a.jpg)
507
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます