コインパーキングで新500円玉の罠にかかった福島です。
#使えないではなくお釣りが返ってこないやつ
さて今日は『日常で何に気付けるか』というお話しです。
僕はよくこんな質問をされます。
『発信のネタってどこで見つけてきますか?』
答えはシンプル「日常」です。
例えば四日市のアピタ前の吉野家に行くとしましょう。
そこで新メニューを見つけた時にあなたは何を考えますか?
僕はその新メニューの看板デザインを見て
「なんでこの価格なのか?」
「何を強調しているのか?」
「なぜこのデザインにしたのか?」
「なぜ今このタイミングで新商品なのか?」
と疑問を持ちます。
きっと習慣的に
「なぜ?」と考える癖があるからでしょう。
レッスンの時でも同じことです。
「なんで重心が外側に崩れるんだろう?」
「目線は?膝の向きは?無駄なチカラは?」
「今○○さんは何を意識しているのだろう?」
なので発信のネタ探しのコツは
「常に疑問を持つこと」でしょうね!
あとは『なるべくいつもと違うことをする』こと。
「話のネタがない」っていう人たちって
いつも漠然と同じように仕事を熟しているんじゃないかな?
ちょっと正解から外れたことをやってみる。
これも新しい気づきが生まれるキッカケになりますよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます