さすがに疲労を感じた福島です。
#選手に休めって言っても説得力ない
#思いつきで箱根まで旅行行ってくる
さて今日は
「自分ができないことを人に言うべきか」
というテーマでお話ししていきます。
タイトルで結論を言ってますが
僕は自分ができないことも人に要求します。
#だってそういう仕事でもあるし
#HIITでスプリンターを3セットもできるわけないやん←
会社あるあるで
「自分ができない癖に部下にアレコレ言うな」
みたいな陰口や文句って多いですね。
これ僕、少し違うと思うんです。
だって自分ができてないからって
後輩に指導していかなれば後輩は育たないし
指導する自分自身が「成長するつもりがない」
ってことになりませんか?
言葉はブーメランです。
僕も桐子トレーナーや笠木トレーナーに
「なんで○○してないんの?」
「アレは○○って伝えるべきじゃない?」
「ここもっと○○にした方がいいよね?」
「もっとお客様目線になりなよ!」
と厳しいことをいいます。
が、しかし、
僕自身も同じミスを何度も
やらかすことめっちゃあります。
「予約の入力漏れしてる!注意して!」
なんて言った2日後に自分がミスしてます←
先日、桐子は受付でコーヒーをぶっちゃかしましたが、僕はプロテインをぶっちゃかしました(泣)
けど自分もミスするから言わないでは
なんの解決も進展もしません。
これってついミスしがちだよね。
俺もいつもミスしちゃうから
お互いに声かけあって改善していこうね!
と言って一緒に成長すれば良いと思うんです。
娘にはおもちゃ片付けなさい!!と注意しますが
僕だって部屋は散らかっています(笑)
「パパ、お片付けは?」と言われたら
「すみません!すぐやります!!!」と素直に誤り
注意してくれたことに感謝します。
成長するつもりがあるなら
自分ができてないことだとしても
人に言えるようになっていきましょう!
現場からは以上でーす。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます