多肉植物専門店ビスタ公式ブログ 埼玉県深谷市発

多肉生産農家の日常を綴るブログ。肉厚で色彩豊かな多肉植物を楽天上で直販。多肉と共に暮らすライフスタイルを発信!

【多肉植物の最高最低温度計、アナログvsデジタル 最強のアナログ温度計!】

2019-02-03 16:15:16 | ビスタ多肉レポート


多肉植物の温度管理は、最高最低気温が大事。
タニタ(TANTA)のグラフ付きデジタル温湿度計TT-581をご紹介しました。
一方のアナログ派より、最強の温度計をご紹介します。
「東京硝子機械 最高最低温度計シックス(−20℃〜50℃)」。
箱書きには、WORLD U字型最高最低温度計とあり、温度計には、Wの刻印が誇らしげにされています。
東京硝子機械がWORLD製の最高最低温度計を輸入し、販売店に提供、販売しているのでしょうか。
ビスタで普段使用しているのは、
「アイシー(IC) サーモ300ニュープッシュ最高最低温度計」とデジタル温度計を使用しています。
アナログ派では、虫と呼ばれる示標が最高温度、最低温度を示します。
アイシー製は、ボタンを押すだけでリセットできる便利さがあります。
しかし、長期間使用しているとボタンを押してもリセットされないという不具合が生じます。
そこで今回ご紹介する最高最低温度計シックスは、下部の豆型のマグネットを取り外して、マグネットの磁力で虫をリセットするという原始的な方法。使用後に、鉄部分に貼り付ける。
原始的なゆえに故障しにくい。
またモノとしての質感にもこだわり、木製です。
そして、アナログな最高最低温度計は、U字型が多いのですが、U字部分が隠れてしまっているものが多いですが、最高最低温度計シックスは、露出しており、視覚的にもモノとしての成り立ちが理解しやすいです。
シックスとは、イギリスの科学者ジェームズ=シックス(James.Six)に因んでいます。1780年に「シックスの寒暖計」を発明しました。
アナログ温度計の特徴は、デジタル温度計よりも正確に温度を測りやすい傾向があります。

月間優良ショップ受賞(2019年1月⭐️!2018年2月、3月、4月、5月、6月、7月、10月、11月、12月、2017年10月、11月、12月)

⭐️GreenSnap 「Best of Shop page 2018-下半期-」いいね数賞 受賞!

ショップレビュー2,330件、総合評価4.79(/5.0)の安心と信頼。

☆ブログアクセス累計 閲覧数100万PV⭐︎、訪問者数33万人!

#DeluxeTANIKU #NurseryVISTA #vistajapan #Botanical #ドキドキ多肉GO #多肉植物 #succulents #観葉植物 #ガーデニング #楽天 #通販 #多肉初心者おすすめ #人気 #green #garden #植物のある暮らし #エケベリア #echeveria #ハオルチア #ハオルシア #センペルビウム #センペルビブム #クラッスラ #パキフィツム #セダム #多肉植物専門店ビスタ #Instagram #GreenSnap #LoveGreen #植物男子ベランダー

多肉植物専門店ビスタ 公式HP 楽天

Facebook
音声入りの動画も見られるのが魅力。いいね!3,350人 フォロワー3,580人。

Instagram
写真が見やすい、ビジュアル重視のあなたへ。
フォロワー940人。

GreenSnap
みどり専門のSNS。ニックネームで気軽に始められます!写真での植物検索、タグ付け簡単。
フォロワー2,260人。

LOVEGREEN
「植物と暮らしを豊かに。」ハイセンスなボタニカルライフメディア。記事や写真も楽しい!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村