PKブレインショック

読むなよ!!
お前ら絶対に読むなよ!!!

夏も終わりかい?

2023-09-11 00:26:00 | 日記
最近色々とあった。
ツラツラっと書き残しとくぞ。


高校の頃の友達が亡くなった。
バイクによる事故だ。
高速道路で乗用車とぶつかったそうだ。
ニュースにもなっていたが、まさか、その事故で亡くなったのが彼だったとは。
ビックリした。あんまりビックリしないことで有名な俺が、マジでビックリしたよ。

同い年が急逝すると、マジで なんとも言えない気持ちになる。きつい。

いやいや、
「すっかり俺たちもオッサンだな!」なんて、アレは半分 冗談なんだよ。
まだまだ俺たちは若いよ。間違いないよ。
早すぎる。さすがに早すぎるわ。

亡くなった彼はマジでいいヤツだった(俺が言うんだから間違いない)。
ニコニコといつもほがらかな人だった。
棺桶の中で寝てる彼は、大事故にもかかわらず、まあ、それなりに綺麗な顔していて、俺たちが知ってる彼のまんまだった。
葬儀にはたくさんの友達が来た。羨ましいぜ。
ちょっとした同窓会だったな。

高校の頃からバイクが好きな人だった。
ごめん、不謹慎だけど、事故したバイクの値段調べたよ。300万くらいするんだな。スゲェ。

君のこと、ずっと忘れませんよ!


鳥肌実が俺の住んでる街に来たけど、すっっごく悩んで、その結果 行きませんでした。
いや、本気で悩んだよ。
当日券を買うぞー!と、現地にまで行ったけど、そこからさらに悩んで、結果、買わなかった。
CDもレコードも持ってるくらいファンなんだがな。
ギリッギリ、チケット買わなかった。


大友克洋のセル画展。
大阪でも開催が決定して、思わずガッツポーズしちゃった。


「ドキュメント72時間」がフジロックだった。
俺も実はフジロックには06、08、09年と3回行ってんだよ。
My Bloody Valentineとか見た。

フジロックはね、またいつか行きたいけど、俺の住んでる街からだとハチャメチャに金かかるんだよ。


夏季連休2023三重旅行(3)

2023-09-02 12:35:00 | 日記
『会社に行く』の真逆が『旅行に行く』だ。

会社…ほぼ毎日、行きたくもないのに行く所
旅行…なかなか行けない、行きたい所

会社…嫌いなヤツしかいない
旅行…素敵な一期一会

会社…金がもらえる
旅行…金がなくなる

ざっくりと思いつきで書いたけど、な?
真逆だろ。


さて、三重旅行日記の続きだ(みんな飽きてませんかね?俺は飽きてる。もっと思いつきで怪文書とか書きたい)

三重は食べ物も美味かった。
伊勢うどん
てこね寿司
松坂牛

その他、勝手に獲ったら逮捕される で有名な「伊勢海老」も食べた。
身が甘くてプリプリしてて最高だった。ザリガニとは一味違うね。
心残りは津餃子を食い忘れたことかな。

今回の三重旅行は、四日市とか鈴鹿には予算や時間の都合で行けなかった。
なので次回、機会があれば北側にも行ってみたい。
工場の夜景とか凄いらしいから。



で、旅に出たなら、その地域のレコード屋とか、ハードオフに行ってみるのが変わらぬアタリマエであり、揺るぎないジャスティス。

まず向かったのは津市にある『マザーグース』。
オールジャンルを取り扱っており
My Bloody Valentineや、J mascis(ソロ)や、RIDEのレコードを発見したがそれなりに高くて、泣く泣く断念。
他にもGAUZEやクロマニヨンズの再発盤も揃っていた。あとパンクの棚にはenvyの7インチもありました。

とりあえず来た記念にと250円の7インチを一枚だけ買った。

S.M.A.S.H - Barbarus 7”



あとはハードオフ津南郊店に。
一心不乱に掘る俺(次男坊撮影)。

のん(能年玲奈)の7インチを5000円で発見。あとはコクトーツインズの12インチなんかも。
結局、何も買わずに出た。


と、いうことで三重県 最高でした。
しかし、ちょいと前に行った高知県のほうがレコードディグに関しては良かったかな。
次は名古屋に行くぞ(冬くらいに!)。

以上です。(おわり)






夏季連休2023三重旅行(2)

2023-08-30 12:44:00 | 日記
三重旅行日記 つづき。

旅館ではプールで遊んだり、船に乗り 海上から打ち上げ花火を見たりした。



(最上級の夏だな…)と思ったし、実際に「最上級の夏だなァー!!」と絶叫し、無数にいたフナムシを全て失神させてやったことは言うまでもない。
今年はクソ暑くて 夏が嫌いになりかけていたが、やはり俺は夏が1番好きだな。


その他、ベタな場所だと
「伊勢神宮」「鳥羽水族館」「横山展望台」「おかげ横丁」なんかを満喫しました。 



…イマイチ写真撮るのが下手で申し訳ない。
どのスポットも美しく、楽しかったです。

その中であえてイチバンを決めるなら
三重県総合博物館(MieMu)」だな。
ちょうどその時、『高畑勲展』がやっていて、高畑勲が残した原画やセル画、綿密なプロットや、ちょっとしたラフスケッチなどなど、たくさんの物が展示されており
そもそもファンだったのを差し引いても、めちゃくちゃに感動できるイベントでした。
事実、マジでウソじゃなくて、俺、色々と鑑賞しながら泣いてたもん。
側から見たらヤバいやつだよ。
涙が止まらなくなった。
なんであんなに泣けたんだろうか?
言わずと知れた名作映画のストーリーや場面を思い出して泣いたんじゃなくて、なんというか、描かれた線の一本一本に、陳腐な言い方だが、まるで神が宿ってるように感じて、
うまく言えないけど、「高畑勲やっぱスゲ〜!」ってなっちゃったんだよ。
嫁さんもかなり感動したみたいで、その勢いでグッズ売り場で4400円もする「パンダコパンダのこけし」を買っていたよ。

俺も色々と欲しかったが次に向かう地元の中古レコード屋の為に、何も買わなかった。

↑ 館内が空調効いているのはあたりまえとして、外の柱もひんやりしているので、頬を押し当てるなどするのがオススメ。

(つづく)


夏季連休2023三重旅行(1)

2023-08-30 00:12:00 | 日記
三重県に家族旅行に行ったことを書く。

宿泊したのは渡鹿野島(わかたのしま)という島にある福寿荘って所。
連絡船に3分ほど乗って行きます。
プールやレンタルサイクルもあり、良い感じのお宿でした。

渡鹿野島はかつて売春島と言われた島でイメージも悪かった(歴史としては面白い。高木瑞穂の『売春島「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ』という本が詳しいです)が、近年は中学生の修学旅行なんかにも利用されたりして、負の面影はまったくなくクリーンになってます。

とはいえ、レンタルサイクルを借りて早朝に島内を散策した際に、すっかり廃墟になってはいるけど、その当時の、そういうアレな建屋も一応、発見しました。


かの有名な女帝が経営していたスナック「青い鳥」や、「シーサイドホテルつたや」も見てきたよ。

まあ、単純に廃墟好きとか、あとネコも多かったのでネコ好きにも楽しめる素敵な島です。
俺たちはやってないが、釣りしてる人も多かった。






(つづく)




夏季連休2023❻改

2023-08-20 11:13:00 | 日記
台風が来てたけど、大阪にてレコード屋めぐりをしました。

まずは天王寺から新世界を抜けて、日本橋へ。
『サウンドパック』
『DISK JJ』
『ミントレコード』
『ワイルドワン』
と順番にめぐったが、何も買わず。
それなりに欲しい物もあったんだが… 気のせいか、どのレコードも微妙に値段が高くてがっかり。
いや、貧しい俺が悪いんだが。

その後、久しぶりに『タイムボム』に行くためアメ村に向かう。
しかし到着してビックリ。
タイムボムが無くなっている!?
慌ててスマホで調べたら移転したとの事。
すぐ近くだったので歩いて向かう。ホッ。
新店舗は少し規模が縮小していてアララ?と思ったが品揃えはやはり素晴らしい。
ダイナソーjrとかペイヴメントといったUSオルタナ、あとインディーロックの名盤レコードなどたくさんありヨダレが出た。
しかし時間と所持金の都合であまり長居はせず、ここでも何も買いませんでした。

その後『マルかバツ』へ。
ここにもオルタナ系のレアなレコードがけっこうあったり、あとGEZANのレコードが全部あったりしてテンションが上がったが、やはり何も買わず。


これだけたくさんのレコ屋を巡ってまだ一枚も買ってないだなんて…何のために大阪まで来たのか。手ぶらで帰るのはアカン!

そう思ったので、今回、行く予定のなかった梅田方面まで電車で移動。
結局、いつものディスクユニオンで色々と買ってしまったというオチ。

ちなみに
ユニオン>その他レコ屋
という事ではないよ。念の為。
今日がたまたまそういう日だったってだけ。
とはいえ、ユニオンはやっぱり、ある。
俺が愛してやまないCity of Caterpillarを2枚GET。超名盤「City of Caterpillar」の2016年リイシューと、EP「Driving Spain Up A Wall」。 GY!BE感がたまらん(実際にバリバリ影響受けてるらしい)。かつて火影で見たライブは最高だったな。もう何年前になるのか。
あとはheaven in her armsの「幻月」と、heaven in her armsとCOHOLとの名split「刻光」。そういや、このsplitのレコ発も火影へ見に行ったな。凄いライブだった。もう何年前になるのか。
MONOの『Hymn to the Immortal Wind』も。 MONOはこれの他にも数枚あったが、ウ〜ンと悩んでこれをレジに持っていった。フルオーケストラと融合した壮大なポストロック。かつてフジロックで見たライブは凄かったな。もう何年前になるのか。


その後、前から気になっていた『TOTOTO RECORDS』へも行きたかったが、体力的に限界だったので帰った。 そこはまた次の機会に。



余談だが
最初に行ったサウンドパックで遭遇した知らないにいちゃん(オリジナルパンクを掘ってた)と、最後に行ったディスクユニオンで再会して、お互いに一瞬だけ「あっ」みたいな顔になった。
レコード好きやってりゃ、こういうことはよくある。
良い一日だった。