PKブレインショック

読むなよ!!
お前ら絶対に読むなよ!!!

夏季連休2023三重旅行(2)

2023-08-30 12:44:00 | 日記
三重旅行日記 つづき。

旅館ではプールで遊んだり、船に乗り 海上から打ち上げ花火を見たりした。



(最上級の夏だな…)と思ったし、実際に「最上級の夏だなァー!!」と絶叫し、無数にいたフナムシを全て失神させてやったことは言うまでもない。
今年はクソ暑くて 夏が嫌いになりかけていたが、やはり俺は夏が1番好きだな。


その他、ベタな場所だと
「伊勢神宮」「鳥羽水族館」「横山展望台」「おかげ横丁」なんかを満喫しました。 



…イマイチ写真撮るのが下手で申し訳ない。
どのスポットも美しく、楽しかったです。

その中であえてイチバンを決めるなら
三重県総合博物館(MieMu)」だな。
ちょうどその時、『高畑勲展』がやっていて、高畑勲が残した原画やセル画、綿密なプロットや、ちょっとしたラフスケッチなどなど、たくさんの物が展示されており
そもそもファンだったのを差し引いても、めちゃくちゃに感動できるイベントでした。
事実、マジでウソじゃなくて、俺、色々と鑑賞しながら泣いてたもん。
側から見たらヤバいやつだよ。
涙が止まらなくなった。
なんであんなに泣けたんだろうか?
言わずと知れた名作映画のストーリーや場面を思い出して泣いたんじゃなくて、なんというか、描かれた線の一本一本に、陳腐な言い方だが、まるで神が宿ってるように感じて、
うまく言えないけど、「高畑勲やっぱスゲ〜!」ってなっちゃったんだよ。
嫁さんもかなり感動したみたいで、その勢いでグッズ売り場で4400円もする「パンダコパンダのこけし」を買っていたよ。

俺も色々と欲しかったが次に向かう地元の中古レコード屋の為に、何も買わなかった。

↑ 館内が空調効いているのはあたりまえとして、外の柱もひんやりしているので、頬を押し当てるなどするのがオススメ。

(つづく)


夏季連休2023三重旅行(1)

2023-08-30 00:12:00 | 日記
三重県に家族旅行に行ったことを書く。

宿泊したのは渡鹿野島(わかたのしま)という島にある福寿荘って所。
連絡船に3分ほど乗って行きます。
プールやレンタルサイクルもあり、良い感じのお宿でした。

渡鹿野島はかつて売春島と言われた島でイメージも悪かった(歴史としては面白い。高木瑞穂の『売春島「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ』という本が詳しいです)が、近年は中学生の修学旅行なんかにも利用されたりして、負の面影はまったくなくクリーンになってます。

とはいえ、レンタルサイクルを借りて早朝に島内を散策した際に、すっかり廃墟になってはいるけど、その当時の、そういうアレな建屋も一応、発見しました。


かの有名な女帝が経営していたスナック「青い鳥」や、「シーサイドホテルつたや」も見てきたよ。

まあ、単純に廃墟好きとか、あとネコも多かったのでネコ好きにも楽しめる素敵な島です。
俺たちはやってないが、釣りしてる人も多かった。






(つづく)




夏季連休2023❻改

2023-08-20 11:13:00 | 日記
台風が来てたけど、大阪にてレコード屋めぐりをしました。

まずは天王寺から新世界を抜けて、日本橋へ。
『サウンドパック』
『DISK JJ』
『ミントレコード』
『ワイルドワン』
と順番にめぐったが、何も買わず。
それなりに欲しい物もあったんだが… 気のせいか、どのレコードも微妙に値段が高くてがっかり。
いや、貧しい俺が悪いんだが。

その後、久しぶりに『タイムボム』に行くためアメ村に向かう。
しかし到着してビックリ。
タイムボムが無くなっている!?
慌ててスマホで調べたら移転したとの事。
すぐ近くだったので歩いて向かう。ホッ。
新店舗は少し規模が縮小していてアララ?と思ったが品揃えはやはり素晴らしい。
ダイナソーjrとかペイヴメントといったUSオルタナ、あとインディーロックの名盤レコードなどたくさんありヨダレが出た。
しかし時間と所持金の都合であまり長居はせず、ここでも何も買いませんでした。

その後『マルかバツ』へ。
ここにもオルタナ系のレアなレコードがけっこうあったり、あとGEZANのレコードが全部あったりしてテンションが上がったが、やはり何も買わず。


これだけたくさんのレコ屋を巡ってまだ一枚も買ってないだなんて…何のために大阪まで来たのか。手ぶらで帰るのはアカン!

そう思ったので、今回、行く予定のなかった梅田方面まで電車で移動。
結局、いつものディスクユニオンで色々と買ってしまったというオチ。

ちなみに
ユニオン>その他レコ屋
という事ではないよ。念の為。
今日がたまたまそういう日だったってだけ。
とはいえ、ユニオンはやっぱり、ある。
俺が愛してやまないCity of Caterpillarを2枚GET。超名盤「City of Caterpillar」の2016年リイシューと、EP「Driving Spain Up A Wall」。 GY!BE感がたまらん(実際にバリバリ影響受けてるらしい)。かつて火影で見たライブは最高だったな。もう何年前になるのか。
あとはheaven in her armsの「幻月」と、heaven in her armsとCOHOLとの名split「刻光」。そういや、このsplitのレコ発も火影へ見に行ったな。凄いライブだった。もう何年前になるのか。
MONOの『Hymn to the Immortal Wind』も。 MONOはこれの他にも数枚あったが、ウ〜ンと悩んでこれをレジに持っていった。フルオーケストラと融合した壮大なポストロック。かつてフジロックで見たライブは凄かったな。もう何年前になるのか。


その後、前から気になっていた『TOTOTO RECORDS』へも行きたかったが、体力的に限界だったので帰った。 そこはまた次の機会に。



余談だが
最初に行ったサウンドパックで遭遇した知らないにいちゃん(オリジナルパンクを掘ってた)と、最後に行ったディスクユニオンで再会して、お互いに一瞬だけ「あっ」みたいな顔になった。
レコード好きやってりゃ、こういうことはよくある。
良い一日だった。

夏季連休2023⑤

2023-08-14 13:12:00 | 日記
台風、来てる。

わりとうちの近所で
「剥がれた外壁の下敷きになり意識不明の重体」
というニュースにもなる事故が起こり、消防の仕事をしている友人がこの暴風雨の中、駆り出されることになったようだ。

こんな日は、さすがの俺も外出はしない。
部屋でイカしたレコードに針を落としたり、読書をしたり、ゼルダの伝説をプレイしたりする。そうするしかない。


さて、夏休み日記だ。
いまいち冴えない夏休みであるが、一応、記録し、晒す。
イオンモールでポムの樹のオムライスを食べた。
それ以上でも以下でもない。「イオンモールでポムの樹のオムライスを食べた」という、だからどうしたと言わざるを得ない事実のみがただそこにあり、ヘーゲル的歴史観に立つ俺からすれば、テロスがニヒリズムに否定され得るアポリアだとして、そのドラスティックなヒューマニズムの上にアジェンダを構築することがアルチュセール的構造主義におけるミームなのだ。
いずれにせよ、ケイオスティックな人間存在における経験をテクネーへと、普遍へと、止揚することがデカルト的パラダイムのモダニズム的出発点であり、エピステーメー的に論考すればリングイスティックターン以降の日常的言語学派におけるアフォーダンスをシラバスにおいてエキュートすることがアカディメイアのタスクだと思われ、さもなければ想像の共同体はサイバーカスケードの上にもろくも崩れ去ってしまうのだ。
ふわふわで 美味しかったです。


台風が直撃する前日。
俺は「電車」という電力によりレールの上を走る乗り物に乗り、大阪というでっかい都市に行った。
「どうせ、レコード買いに行ったんでしょ?」
と、呆れ気味に予測する君たちに、俺は、憤怒しながら言い返したい。

そうやで!!!!(憤怒)


次回は、その事について書く。




夏季連休2023❹

2023-08-12 23:53:00 | 日記
夏休みだし夏っぽいことをしよう!
と、言う事で朝から市民プールに行ってきました。
プールに入るなんて久しぶりでした。
たまに水中でヤゴに遭遇するのが楽しかったです。

一丁前にウォータースライダーなんてものもあり、小さい子供たちに混ざり順番待ちをすること15分。
意外とスピードが出てエキサイティングでした。
勢いよくやりすぎて、肘を摩擦熱で怪我しました。
ウォータースライダーなんてやらなければ良かったなと思いました。

プールで遊んだあと特有の、あの体がフワフワする感じを引きずったまま行きつけのカレー屋へ。
「今日のカレー」という、オヤジの気まぐれチョイスの具材が入ったカレーが好き。
今日はオクラとチキンでした。美味かった

帰宅後、心地よい疲労感を有効利用してお昼寝。
2時間ほど寝たあと、某フリマサイトでハードコア〜パンク〜エモの7インチレコード10枚セットを買う。2500円。一枚250円だ。
お買い得すぎる。
連休中に届くと良いなぁ〜。

夜メシ。
ざる蕎麦と わらび餅を食う。夏だから。
どちらも冷水で締めるべきものであるが、連日の猛暑が故に水道から冷水が出ない。
あったか〜い。

風呂上がり、ビール飲みながら、遅ればせながらスプラトゥーンのフェスに参戦した。
酔いながらのプレイだったが100倍マッチ勝った!!



さて、明日は何をしようかな。