とうとう球団最悪記録を更新してしまった12連敗、トンネルは一体どこまで続くのでしょうか?
トンネルを抜けた先に見えるのはどんな景色なんでしょうか?
エース菅野で負けた昨日の試合に象徴されてますけれど、相手チームバッテリーがストライクゾーンで勝負してくるのに対して、巨人バッテリーは明らかにボールゾーンで勝負していますよね。
その結果、カウントを悪くしてフォアボールを出したり、ストライクを取りに行ったボールを痛打される、自ずとピッチャーの球数も増えて球威が落ちてまた打たれる、守っている野手陣のモチベーションは上がらずに攻撃も淡白になる、こんな負の連鎖から抜け出すことができていません。
今シーズン、菅野が投げている試合を解説していた、元巨人のエース桑田が言っていました、「菅野君には、もっとストライクゾーンで勝負してもらいたい、彼ほどの球威があればそれが出来るはずなんです」と。
そのとおりだと思いますよ、昨年までの菅野はもっとストライクゾーンに投げ込んでいたはずなのに、なんでこんな配球パターンになってしまったんでしょうか?
同じ負けるのでも、攻めの投球でのそれか、逃げの投球でのものなのかでは、引きずる度合いが全然違うと思えるのですけれど。
負けてもいいからさ、明日の希望が見える試合を見せてくれー
トンネルを抜けた先に見えるのはどんな景色なんでしょうか?
エース菅野で負けた昨日の試合に象徴されてますけれど、相手チームバッテリーがストライクゾーンで勝負してくるのに対して、巨人バッテリーは明らかにボールゾーンで勝負していますよね。
その結果、カウントを悪くしてフォアボールを出したり、ストライクを取りに行ったボールを痛打される、自ずとピッチャーの球数も増えて球威が落ちてまた打たれる、守っている野手陣のモチベーションは上がらずに攻撃も淡白になる、こんな負の連鎖から抜け出すことができていません。
今シーズン、菅野が投げている試合を解説していた、元巨人のエース桑田が言っていました、「菅野君には、もっとストライクゾーンで勝負してもらいたい、彼ほどの球威があればそれが出来るはずなんです」と。
そのとおりだと思いますよ、昨年までの菅野はもっとストライクゾーンに投げ込んでいたはずなのに、なんでこんな配球パターンになってしまったんでしょうか?
同じ負けるのでも、攻めの投球でのそれか、逃げの投球でのものなのかでは、引きずる度合いが全然違うと思えるのですけれど。
負けてもいいからさ、明日の希望が見える試合を見せてくれー
ストレスが溜まるだけだよね❗
全く、どうなっているのでしょうかね❔
この調子ならシーズンが終わってみると、最下位も考えられます。
そうなったら、最下位同士で「裏日本シリーズ」を開催して、弱いもの1決定戦を行いましょう。
もちろん「年間アンチヒーローインタビュー」も行いましょう。
( ̄(エ) ̄)
ありがとう日ハム、明日明後日もよろしくです。