昨年のクリスマスプレゼントで長女と次女に貰ったWi-Fi版Pad。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cf/c101abc912837afd92984b0a967a39fa.jpg)
外出先でもポケットWiFi(Galaxy5GMobile Wi-Fi)がるのでネットはOK。
しかし、Cellularモデルでないため、GPS機能が付いていないため、カーナビ機能やオービスアプリは使い物になりません。
愛車(フォレスターXT)のカーナビは地図更新をしていないので、使い物にならないので「Garmin GLO 2 Bluetooth GPSレシーバー」を購入。
Wi-Fi版iPadのカーナビ化では定番のアイテムみたいです。
ヤフーショッピングでエコパッケージの「Garmin GLO 2 Bluetooth GPSレシーバー」を購入。https://store.shopping.yahoo.co.jp/oda-importshop/glo2.html
送られてきたものは箱はなく下記写真のものだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/aa/d1b7187b66669de9e3ae3a818865b9be.jpg)
GLO2(本体)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/a5d7f422cca66ea0592ebc417eae9d9c.jpg)
自動車用電源ケーブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/95/ba2060c7d883bbd7b01a4feda0212420.jpg)
USBケーブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5f/f0e28d475c376da45f989dd7f662478b.jpg)
ポータブルマウント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7f/9780afe1d30fd8d1d5832b2c0a489e21.jpg)
取扱説明書(日本語表記無し)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/53/d1e61c9b6103f7d996d97187378e9ddd.jpg)
まずは、当分の間カーナビ以外の使用目的がないため、バッテリーは不要なので取り外します。
真ん中の部分を押下げ蓋を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/fd3bb652afe9c53f0be26177cecf0f01.jpg)
こんな感じて蓋が外れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/92/6d24d34c82d49fd7ab80e9fed9093427.jpg)
バッテリーを外して蓋を閉めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/51/a5de81031fad4d950c909a4d1fb8887b.jpg)
フォレスターはセンターコンソールボックスの中にUSBポートが付いているためUSBケーブルだけを使い電源を取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2c/2b7526f29da0ab87e5f63c423b7caa8f.jpg)
これでイグニッションONで起動。
ipadと一度ペアリングすれば次回からは自動で繋がり快適にカーナビが使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4b/d04560f0cb41fbe0b673a08838229fc3.jpg)
Googleマップ、yahooカーナビは精度も高くばっちりでカーナビとして十分です。
ただ、アップルの純正地図アプリも現在位置の精度は申し分ありませんが、カーナビとしては使い物になりませんでした。