数年前から 高齢者による不可思議な事故が多数ありますが
自動車メーカーはHPに ご意見伺います的なコーナーがない為に
意見を聴けないと思いますが
自分的感覚で申しますが(独断と偏見かも知れませんが)
メーカーは新型車を出すたびに 使い方が違う(なぜ違わないといけないのか)
(ここの部分で高齢者はついて行けない人がかなりいると思う)
何十年も前からオートマ車は出ているのにまだマニュアル車を乗る高齢者もいる
ハイブリット車に至っては(プリウス) シフトノブは電気的操作で
バックもドライブもすぐに入ってしまう
バックギアに入れる時にはシフトノブを押し込んでから入るとか何で
考えないのか?
ギアを入れてノブを離すと自動的にニュートラル位置に戻る
ニュートラル位置の左下には Bモードがあり高齢者にはバックだと勘違い
しないか? (エンジンブレーキモード)
バックギアは(R)リバースと言う表現だが 高齢者にはBはバックだと思う人もいるだろう
車の殆どは英語表示で 何で日本語表記のバージョンは無いの?
(シールとかでも良いだろう 高齢者向けには)
他にも言いたい事はあるけど 事故に繋がらなければ良しですかね!?