毎日怒りのブログですんません。
今日も少しだけ昨日の続きを。
広島のファミマの駐車場に設置された檻に
不運にもかかってしまい、
センター送りになってしまったわんこが気になり、
昨日は悶々とした一日でした。
でも一日の終わりにビッグニュースが!
昨夜はお店でビール注ぎながら、うるうる涙がこぼれました。
大岡裁きでもこうはなるまい。
中谷マジックを
とくとご覧あれ。
↓↓↓
http://blog.livedoor.jp/inunekoblog/archives/2015-03-19.html
もみじ・・
なんてかわいい子なんでしょう。
吸い込まれそうな澄んだきれいな瞳。
余計に
ファミマや行政への怒りが強くなりました。
100を超えるコメントの中に
静かな怒りを発信されている方がいました。
↓↓↓
何か問題がある時、思慮を欠いた
安易な解決方法を選択することが、
後々にどのような影響を残すのか?
もみじちゃんには、この先、
末永く穏やかな生活を送って欲しい。
そして、幸せな姿となった時、
過去の「事件」の象徴として、
世の中に多くのことを
示してくれるでしょう。
私は、このファミマの店舗から
ほど近い所にある○○地区で
幼少期~高校時代までを過ごしました。
確かに、野犬や野生動物が
人間の生活圏に現れることも
あるような環境です。
けれども、私の周囲の大人たちは、
動物の命を奪わずとも、
様々な工夫で棲み分けや
危害からの防御を行っていました。
中には、旧態依然とした考え方で、
違法な罠やアンモラルな方法で
対応する人もいると
耳にすることはありました。
ただ、それも数十年前のことです。
現状、私自身はその地区から
少し離れた所で生活していますが、
いまだにそのような知恵のない
浅はかな行為を解決策として
公然と行われていることに
驚きました。
情報が少ないが故に、
(他の原因もあるかもしれませんが、)
時代と共に成熟していく社会の倫理感から
乖離してしまったある一部の人が、
旧態依然としたやり方しか考えつかず、
そのために起こした行為かと思いきや、
この先進国の大企業が、
そのモラルに欠ける行為を後押しするとは…
私達は、現代の消費者として、
犬の問題だけではない、その延長上にある
企業の姿勢を注視していかなければ。
また、コメントの中には
問題の捕獲檻の写真をアップされている方もいました。
こんなもの近所のコンビニにあったら異様でしょう?
↓↓↓
http://ameblo.jp/nyanwan0425/image-12003723301-13249946184.html
ファミマや行政がこの檻を続ける限り
この問題は終わりません。
もっと大きな声にしていかなければ。
中谷さんの言葉を借りれば
「蛮行を変えさせるチャンス」
なのかも。
私も、がんばる。
*************
そんな中谷女史率いる「みなしご救援隊」さんが
今週発売の「女性セブン」に大きく取り上げられてます!!
どど~んと7ページ♪
パーマあてながら、
歯医者さん順番待ちながら、
ラーメンに餃子食べながら、
もちろん、わかばんでワイン傾けながら、
読んでね。
*************
わかばんさんよりお知らせです。
3月21日(祝)~ 23日(月)
連休させていただきます。
ご迷惑をおかけします。
今日はおとーちゃんがこぴっと遅いらしい。
少しの間、おひとりさま営業でご容赦くださいませ。
今日も少しだけ昨日の続きを。
広島のファミマの駐車場に設置された檻に
不運にもかかってしまい、
センター送りになってしまったわんこが気になり、
昨日は悶々とした一日でした。
でも一日の終わりにビッグニュースが!
昨夜はお店でビール注ぎながら、うるうる涙がこぼれました。
大岡裁きでもこうはなるまい。
中谷マジックを
とくとご覧あれ。
↓↓↓
http://blog.livedoor.jp/inunekoblog/archives/2015-03-19.html
もみじ・・
なんてかわいい子なんでしょう。
吸い込まれそうな澄んだきれいな瞳。
余計に
ファミマや行政への怒りが強くなりました。
100を超えるコメントの中に
静かな怒りを発信されている方がいました。
↓↓↓
何か問題がある時、思慮を欠いた
安易な解決方法を選択することが、
後々にどのような影響を残すのか?
もみじちゃんには、この先、
末永く穏やかな生活を送って欲しい。
そして、幸せな姿となった時、
過去の「事件」の象徴として、
世の中に多くのことを
示してくれるでしょう。
私は、このファミマの店舗から
ほど近い所にある○○地区で
幼少期~高校時代までを過ごしました。
確かに、野犬や野生動物が
人間の生活圏に現れることも
あるような環境です。
けれども、私の周囲の大人たちは、
動物の命を奪わずとも、
様々な工夫で棲み分けや
危害からの防御を行っていました。
中には、旧態依然とした考え方で、
違法な罠やアンモラルな方法で
対応する人もいると
耳にすることはありました。
ただ、それも数十年前のことです。
現状、私自身はその地区から
少し離れた所で生活していますが、
いまだにそのような知恵のない
浅はかな行為を解決策として
公然と行われていることに
驚きました。
情報が少ないが故に、
(他の原因もあるかもしれませんが、)
時代と共に成熟していく社会の倫理感から
乖離してしまったある一部の人が、
旧態依然としたやり方しか考えつかず、
そのために起こした行為かと思いきや、
この先進国の大企業が、
そのモラルに欠ける行為を後押しするとは…
私達は、現代の消費者として、
犬の問題だけではない、その延長上にある
企業の姿勢を注視していかなければ。
また、コメントの中には
問題の捕獲檻の写真をアップされている方もいました。
こんなもの近所のコンビニにあったら異様でしょう?
↓↓↓
http://ameblo.jp/nyanwan0425/image-12003723301-13249946184.html
ファミマや行政がこの檻を続ける限り
この問題は終わりません。
もっと大きな声にしていかなければ。
中谷さんの言葉を借りれば
「蛮行を変えさせるチャンス」
なのかも。
私も、がんばる。
*************
そんな中谷女史率いる「みなしご救援隊」さんが
今週発売の「女性セブン」に大きく取り上げられてます!!
どど~んと7ページ♪
パーマあてながら、
歯医者さん順番待ちながら、
ラーメンに餃子食べながら、
もちろん、わかばんでワイン傾けながら、
読んでね。
*************
わかばんさんよりお知らせです。
3月21日(祝)~ 23日(月)
連休させていただきます。
ご迷惑をおかけします。
今日はおとーちゃんがこぴっと遅いらしい。
少しの間、おひとりさま営業でご容赦くださいませ。