若生りえ Jazz Songs & Diary

ジャズ歌手の若生りえがジャズスタンダードソングの歌詞やエピソードについて語る。
ホームページの方も見てくださいね!

いつかきっと、サンクトペテルブルグで!!

2012年07月12日 | Weblog日記 ~ほぼ毎日更新~
みなさぁ~~~~~~~~~~~~~ん

こ~んば~んはぁ~~~~~~~~~~~~~~


明日でお仕事もひと段落で週末を迎えられる方も多いかとおもいますが


今日の私は上機嫌


今日は国立新美術館の「大エルミタージュ美術館展」に

行ってまいりましたぁ~~~~~~!!


昨日、ラッキーなことに、本場サンクトペテルブルグにある有名な美術館、

エルミタージュ美術館が日本に来ているのをご存知の方もいらっしゃるかとおもいますが、

その美術館の招待券を頂くという、すっばらしい幸運に恵まれ、

ちょうど来週の16日までで、平日であいている日があったんです!


それが、今日!!!もう、これは行くしかないっ!!


早起きし、ご飯とメイ太郎の世話もすませ、なんとか10時の開館に間に合いました


平日の方が空いているだろうし、

ましてや開館同時のアサイチならまだそんなに混んで・・るっ

もう混んでるよっ!さっすがだなぁ~!!大エルミタージュ美術館展!

開館と同時にもう人!人!人!すごい人っ!!


よ~しっ!!これはなんだか見ごたえがありそうだぞ~

燃えてきたぞ~

ということで中へ入っていきました。


せっかくなので、ガイドイヤホンも借りて、

一人マイ・ペースで心行くまでじっくり観ようと観て参りました


今回は16世紀から20世紀までの300万点の膨大なコレクションの一部を

年代を追うように展示されており、

このあたりはジャズの聴き方と似ていて、年代を追うことで、

その時の歴史的背景や他の芸術分野との関係などを知ることも出来て、

全89点、見ごたえが十分でした


ルーベンスやピカソ、レンブラントにモネ、ルソーにマティス、

ルノワール、ドラクロワ、セザンヌ、ボナール!!

みーんな本物!!!やっぱり、本物には力ありますね~!!


絵画もジャズもクラシック音楽も、

いいもの、本物というのは、

「わかる」とか「わからない」とかいう考えを越えますね。

自分自身がどう「感じる」か。

それが全てだとあらためて私は思いました。



そんな私が心を打たれた絵画が、トップの写真のポストカードの一枚。

今回、個人的に感激したイタリア・バロック初期の画家

バルトロメオ・スケドーニ!!


帰ってから早速彼のことを調べてみると、時々芸術家にありがちな?

かなり破滅型の激しい性格の人だったようです

右手には画家としてだけでなく生活にも支障をきたすほどの

重症の怪我を負い、最後は賭博での借金苦によるとみられる自殺!!

ヒャァ~!!そんな激しい人の、激流のような人生の中で

描かれた一枚だったのカァ~!!

たしかにあの「風景の中のクピド(キューピット)」の

クピドは他の人の描くクピドとはちょっと尋常じゃないくらい、

目の印象がもう強く残ったのですが。


そんなスケドーニと同じく、イタリアで同時期活躍していたことから、

決闘で相手を刺し、投獄されて脱獄して逮捕され斬首刑という

こちらも激しさでも負けない「カラヴァッジョ」と比較されることもあるのだそう。


しかし今日は89点の絵をじっくり見ましたが、

あらためて、やはり、作品に描かれる

人や動物の「目」に、目がいきますね(笑)


「目は口ほどにものを言う」というけれど、

知らず知らずのうちに目から見てしまっていました。

絵の中の人の「声質」や「キャラクター」を想像して考えながら、

時々、自分なりの「吹き出し」を考えておかしくなってしまったり

オイオイ、名画を目の前に!!という感じですが


そんな調子で、終始、いたってゆっくりマイ・ペース。


最初は間近で全部観て、それからまた人ごみの中を迷惑ながらも逆行し、

もう一度最初から、今度は遠くから観て、

そして最後は気に入ったものを何度も何度もくり返し、くり返し、

近くと遠くで観て、何度観ても心が惹きつけられてしまいました!!


「あぁ~、今度この本物を観られるのはいつどこでだろう!」


と、最後の最後は、心の中で拝むように、作者にも御礼を言って、

「いつか本当にサンクトペテルブルグのエルミタージュ美術館に会いに行きます

と約束をして出てきたのでありました。



もう、すっごくよかったぁ~~~~~~~

気がついたら4時間もたっていました(笑)

その興奮をアツく電話で伝えて切ると、

足はボ~、お腹はグ~!

というわけで、カフェに直行!!


行きは、強風に雨で、帰りの大荒れの天気を覚悟していたのに、

雨も上がり外の木々の葉っぱも綺麗

カフェで心地よい疲労感と余韻にしばらくひたっていました





はぁ~!!幸せ~!!!

これからも本物のいいものを、たくさん観ようとおもいました


シフォンさぁ~~~ん

>りえさ~~~ん
なんという女の勘でしょう!!
びっくりですねえ。
クリスマスローズさまとともに女の勘がフル稼働しましたねえ。
銀座スウィングでのライブ
もちろんスケジュール帳にメモを取り
今から楽しみにしています。
素敵なライブが待ち遠しい。
だって9月っていうと
これから本格的な夏を迎える今を思うとだいぶ先の秋めいてくる頃。
何だかとてもじれったいですねえ。
でも、りえさんの、ひとつひとつの
ライブを大切になさっているスタンス、
そのこだわりを、ライブに足を運ぶたびに伝わってきます。9月にまた生りえさんの歌声を聴くまでは
CD富士山だを聴いて楽しみたいと思いま~す

さっそくスケジュールチェックしてくださってありがとうございます!

まだまだ暑い夏、本格的な夏はこれから!!

「富士山だ」を聴いて歌って、どうぞ元気にお過ごしくださいね~


マママママスタァ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>アツイ!アツイ!アツアチチ!
リリリ!リリリ!リリリエサン!
いやー今日は本当に暑い1日でした!!つーかこの時間になっても汗がジトーっと
さあこんな夜にお勧めのナンバーは何でしょう?
マイルス?コルトレーン?ナベサダさん?

僕のお勧めはハービーハンコックのスピークライクアチャイルドかメイドンボエッジ(処女航海)!
うーん、変わり種としてアンドレプレビンのロマンチックピアノサウンドなんかいかがでしょうか…

おっ!マスターのオススメ、イタダキッ

>アーティストとの出逢いは人生の宝であるばかりでなく、人生の思い出の引き出しとしてとても大切ですね

マイルスとの出逢いもナベサダさんも、マルウオルドロンも高校生の時でした。労音という会員制(労働組合)の定期的な公演があって(演劇とコンサートが交互に)、僕の暮らしていた田舎町まで演奏しに来てくれたんですよー!!
信じられないでしょう!?(笑)
因みに、高卒後上京した新宿のピットイン(当時多分伊勢丹の裏辺りにあって)では、デビューしたばかりの日野てるまさ氏の耳をつんざくようなペットも聴きましたねー……

いやいや暑さにやられて饒舌になってしまいました。
何が言いたいかって?
要するに人生が長くなると出逢いも経験も自ずと多くなるんですよー

こうしてりえさんにも出会っています(爆笑)(^ー^)/


マスターもジャズ、かなりお好きなんですね!!

そうですね~!自分にとって大切な出会いは、

ちゃ~んとその時期にきているような気がします。

たとえその出会いはいずれ分かれることになっても、

その次にまた必要な出会いはちゃんと

必然的に用意されているような気がします。

私もこうしてちゃんとマスターと出会っています

いつも本当に、ありがとうございまぁ~~~~~~~~す



どいま・ちゅうねんさぁ~~~~~ん

>こんばんわww
さっそくお返しのコメントしてくれてうれし~~~~~~~~ですww

僕のHNですが・・・
姓はどいま 名はちゅうねん ですww

続けていうと・・・どいまちゅうねん  です

どいまはもう見破られていますが 「まいど」。の反対読みです。これはJazzメンや芸能業界用語で当たり前にやっていますもんね。。。
名前のちゅうねん=中年とひっかけています。大阪弁でいう「ちゅーねん」は標準語でいう 「 ~~です。」なので 簡単に普通に言えば  「まいどです」ってことなんです。。。。

このことは今はじめてりえさんだけに教える超極秘シークレットなので誰にも言わないでくださいね。wwここだけのナイショの話しですよww

先週は東京に出張で3日いました。その後名古屋で1泊しました。
今度東京に行くときがうまく日程合えば是非りえさんのライブ生きたいです。

しかもりえさん!かなりの美人ですね。!!

あは!こればかりは数百年前の絵と同じく、

プロのカメラマンが撮って修正入ってます(爆笑)

これはイメージです実際の商品とは異なる場合は実物を参考にしてください


逆に大阪にこられることはありますか???
もしも来れれるようでしたら大阪の町案内させていただきますのでご一報くださいww
(しかし・・・連絡先も顔も名前も知らんのいったいどうせえちゅーねん)
こういうときの「ちゅーねん」って言い方しっくりきます。

大阪、北海道、九州、四国、沖縄、佐渡島、

行っていないところ、まだまだ全国にたくさん!!

早くどいまさんはじめ、こちらのブログでお会いしていないみなさんの前で

歌えるようにがんばりまぁ~す!!

>ユニクロに行けばまだブルーノートとの提携プリントTシャツまだ売ってると思います。
定価1500円→990円で買いました。
色、柄とも種類あるので・・・是非どうぞ。
(僕はユニクロの社員ではありませんが・・・・)

990円?よ~しっ!!これは早く買いに行かなくっちゃ!!

残っていますように~~~~~~~~~

>それとうなぎ好きなんですか???
僕もうなぎ大好きなんです!!!
先週の名古屋にて生まれて初めて
「ひつまぶし」を食べました。
とてもおいしくって満足しました。
おやすみなさい


あのですね、どいまさん。うなぎ「も」好きなんです(笑)

こんな食いしんボーカリストでございますが、

これからも長いお付き合いのほどよろしくお願い申し上げま~~~す


ミントさぁ~~~~~~~~~~~~~~~ん

りえさん、お元気ですか。
銀座スイングのライブが決まったそうですね。
るいるいさんとの魅惑のジャンル越えライブも
素敵ですが、また違った味を持つ、りえさんの
JAZZライブも見逃せません。
今から楽しみにしています。
りえさんのライブで知った大好きな「フラミンゴ」
情熱的な「SPAIN」などなど、またぜひぜひ。

ミントさん、どうもありがとうございます!!

爽やかなミントティーがぴったりの季節になりました。

私も相変わらずこのようにお元気ですよ~

るいるいとのユニットとはがらりと変わって、

ジャズはまた私の大事な音楽の言語なので、

これからもどんどん歌っていない歌も含めて

自分の歌でお届けしたいとおもっております。

どうぞぜひお時間ありましたらお越しくださいませ!!



さぁ~~~~~~~~~~~~~!!


それではたくさん心の栄養をとったから、

その話をメインディッシュにディナーで~す!!


明日は金曜日!!


みなさまもあともう一日!!


お体に気をつけてお過ごしくださいね~~~~~~~~~~


また明日!!

おやすみなさぁ~~~~~~~~~~~~い





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャズ界の「オシャレ番長」... | トップ | これがほんとのアーティスト... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アーティストの魂 (マスター)
2012-07-13 00:55:40
天使の下はひょっとしてマティスかな…
エルミタージュ美術館!行きた~~~~~~~~~い(∋_∈)
確か今フェルメール展もやってますよね……
うーん東京東京花の東京(笑)

芸術家の多くが壮絶な生と死を共有しているようです
多分神様が禁じたパンドラの箱をこじ開ける仕事人だからでしょうか……

アーティスト(りえさん)がアーティストに会いに行く

今夜は僕なんかが立ち入ることの出来ない気迫を感じます
返信する
捧ぐるは愛のみ (どいま)
2012-07-13 01:26:16
こんばんわww
ここ最近こちらによくお邪魔しています。ww

I CAN’T GIVE YOU ANYTHING BUT LOVE

この曲のエピソードをみて思わず涙が・・・

あふれました。この曲は大好きです。もちろん歌詞もなんとなく知っていましたが・・・・ヴァースのところからは初めて知りました。
この曲のカップルはすごく純粋な気持ちですね。僕もこうありたいww(しかし最近の女は愛だけでは無理でしょうね)

そしてこの曲は関西地方で(読売テレビで天気予報のバックでBGMとして流れていた)多分20年は前かな?なので関西人で30歳以上の人でこのメロディは知らない人はいないはず・・・・(ギターソロの演奏でボサノバ風のアレンジでややアップテンポです)


ナベサダさんの話。自分の楽器ケースにサインもらえてすごいよかったですね。
ぼくも昔コンサートでCD買うとサインがおまけでついてくるので持っています。ちゃんと読めるのがいいですね。
ナベサダさんは僕にとってはアイドルなんです。
彼のCDはほとんど持っていますし・・・フュージョンも4ビートもどっちも好きです。

展覧会の絵でパワーもらってよかったですねww


りえさんは食いしんぼなんですね?

世界一のいもケンピ食べてみたいww









返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog日記 ~ほぼ毎日更新~」カテゴリの最新記事