SMILE ~スマイル~
作詞/ ジョン・ターナー John Turner
ジョフリー・パーソンズ Geoffrey parsons
作曲/ チャールズ・チャップリン Charles Chaplin
さぁ今日は久々にクリスマス・ソングからは
ちょっと離れますが、とはいっても、
年末になると、いろいろ今年の反省やら
来年はあんなこと実現したいな・・・、
なんて計画をそろそろ考えていらっしゃる方も
多いのではないでしょうか?
そんなみなさんに、スタンダードの中でも
ぜひこの曲「スマイル」をお届けしたいと思いまーす。
ナット・キング・コールの名唱でおなじみです
最近では、エルビス・コステロやロッド・スチュワートの歌で、
CMやテレビなどでもすっかりおなじみですよね?
もともとは、1936年のチャップリンの映画、
「モダン・タイムス」で、彼自らが作曲しました。
そこに1954年、ジョン・ターナーとジェフリー・パーソンズが
歌詞をつけ、チャップリンがナット・キング・コールに、
ぜひこれを録音すべきだと、手紙を書いてよこしたのだとか。
これがやっぱりヒットしたんですねぇ。
しかし、「笑う門には福来る」とは言うものの、
世の中こんな状況になってしまい、
現実はますます厳しくなる一方で、将来への夢も希望も、
ちょっと見えにくくなってしまっているように思います。
しかも、そんなときには、隣の花もなおさら赤く、
きれいにみえてしまいがち・・・
そしてしまいには、「あ~あ、どうせ自分は~」、
「はぁ~、あの人はいいよなぁ~」などなど、
比べる対象の人の「たまたま光っている部分」だけを挙げて、
ついつい、嘆き節の一つや二つも言いたくなる時だって、
まぁ、生きていればありますよねぇ・・・
そうそう。話は戻って、
今、日本の医療の現場でも「笑う」ということが
人にとっていかに大切か、いかに心にも体にもいいか、
ということが、本気で研究されているようです。
若手お笑いブーム、瀬戸内寂聴さんのおもしろ法話CD、
現代落語、喜劇の舞台・・・。
テレビや雑誌でも、こういったものがよく目に入ります。
そんな話をしていたら、先日、友人が
うまい事を言いました。
「みんな、それだけ笑いたいって事なのかもねぇ・・・。」
こんな世の中、老若男女問わず、
笑ってでもないとやってらんないよ~、
ってこと?それならいいですね!
笑っていられないというより、ずっといい!
この「スマイル」という曲は歌詞を
噛みしめれば噛みしめるほどいいなぁ~、と
訳して改めて思いました。
それに、深いですよね?
「つらい時こそ、頑張ってでも笑顔を忘れない」
簡単なようで、実際につらいときは
聞く耳も持てないかもしれません。
本当にそうなる前に、この歌詞が
少しでも、来年の皆さんの夢を、
少しでも明るく照らしてくれますように
それでは、みなさん、よいお年を・・・、
って、まだ早いかっ
~スマイル・中編~ につづきまーす
よんでくださいねー
関連ページ
英語歌詞と日本語和訳歌詞↓
SMILE~スマイル~ 後編
作詞/ ジョン・ターナー John Turner
ジョフリー・パーソンズ Geoffrey parsons
作曲/ チャールズ・チャップリン Charles Chaplin
さぁ今日は久々にクリスマス・ソングからは
ちょっと離れますが、とはいっても、
年末になると、いろいろ今年の反省やら
来年はあんなこと実現したいな・・・、
なんて計画をそろそろ考えていらっしゃる方も
多いのではないでしょうか?
そんなみなさんに、スタンダードの中でも
ぜひこの曲「スマイル」をお届けしたいと思いまーす。
ナット・キング・コールの名唱でおなじみです
最近では、エルビス・コステロやロッド・スチュワートの歌で、
CMやテレビなどでもすっかりおなじみですよね?
もともとは、1936年のチャップリンの映画、
「モダン・タイムス」で、彼自らが作曲しました。
そこに1954年、ジョン・ターナーとジェフリー・パーソンズが
歌詞をつけ、チャップリンがナット・キング・コールに、
ぜひこれを録音すべきだと、手紙を書いてよこしたのだとか。
これがやっぱりヒットしたんですねぇ。
しかし、「笑う門には福来る」とは言うものの、
世の中こんな状況になってしまい、
現実はますます厳しくなる一方で、将来への夢も希望も、
ちょっと見えにくくなってしまっているように思います。
しかも、そんなときには、隣の花もなおさら赤く、
きれいにみえてしまいがち・・・
そしてしまいには、「あ~あ、どうせ自分は~」、
「はぁ~、あの人はいいよなぁ~」などなど、
比べる対象の人の「たまたま光っている部分」だけを挙げて、
ついつい、嘆き節の一つや二つも言いたくなる時だって、
まぁ、生きていればありますよねぇ・・・
そうそう。話は戻って、
今、日本の医療の現場でも「笑う」ということが
人にとっていかに大切か、いかに心にも体にもいいか、
ということが、本気で研究されているようです。
若手お笑いブーム、瀬戸内寂聴さんのおもしろ法話CD、
現代落語、喜劇の舞台・・・。
テレビや雑誌でも、こういったものがよく目に入ります。
そんな話をしていたら、先日、友人が
うまい事を言いました。
「みんな、それだけ笑いたいって事なのかもねぇ・・・。」
こんな世の中、老若男女問わず、
笑ってでもないとやってらんないよ~、
ってこと?それならいいですね!
笑っていられないというより、ずっといい!
この「スマイル」という曲は歌詞を
噛みしめれば噛みしめるほどいいなぁ~、と
訳して改めて思いました。
それに、深いですよね?
「つらい時こそ、頑張ってでも笑顔を忘れない」
簡単なようで、実際につらいときは
聞く耳も持てないかもしれません。
本当にそうなる前に、この歌詞が
少しでも、来年の皆さんの夢を、
少しでも明るく照らしてくれますように
それでは、みなさん、よいお年を・・・、
って、まだ早いかっ
~スマイル・中編~ につづきまーす
よんでくださいねー
関連ページ
英語歌詞と日本語和訳歌詞↓
SMILE~スマイル~ 後編
りえさんのブログを読んでいて
このSMILE♪という歌の深さを
改めて感じることができます。
「ハイッ チーズ」みたいなSMILE♪を
はるか昔聴いたことがあり、
がっかりしたのを覚えています(泣)
つまるところ、歌い手さんの解釈次第で
大きく歌詞の意味合いが変わりますね。
だからこそ、歌は素敵なんだと思います。
りえさんのSMILE、また聴きたくなりました。