みなさぁ~~~~~~~~~~~ん
こんばんはぁ~~~~~~~~~~~~~
先週とはうってかわって、
理想的な素晴らしい秋晴れの一日でしたね~~~
さてさてさて~!!
ポロマーニさぁ~~~ん
いやいや、というより、
逆に毎日カラオケ三昧なんです(笑)
カラオケというか、毎日色々な歌を自宅で歌っているので、
毎日カラオケ状態なんですけど、なんというか、
どうしても真剣になってしまうので(笑)、
もっと、かる~い感じで何の先入観もなく、
あのメニューの本から「あっ!こんな歌あったな!これ歌ってみたい!」
という感覚で、片っ端から歌ってみたくなっちゃう(笑)
もっと言えば、「これ、自分の声に合うかなぁ~?ライブでも出来そうかなぁ~?」
みたいな、そういう感覚にならないように、自分の脳に
「これはカラオケだ!ただ単に息抜きで何も考えず、感覚で選曲せよ!」
みたいな環境がほしい(笑)
私、最近、ドスがきいてるというとても嬉しいお言葉を頂くのですが(笑)
きいてますか?わぁ~い!
しかも、ディオンヌ・ワーウィックなんて大好きですよ。
もう、姉たちの影響で高校生の時に聴いて、
「アルフィー」とかバカラック系のサウンドはもちろん、
その中でも「Moments aren't moments」とか意味もわからず、
あの歌のサウンドに「オッシャレ~オットナァ~」
なんて思っていました
いい音楽って、言葉とかいろんな細かいものすっ飛ばして
心にダイレクトに届くものなんだと思います。
要するに頭を経由する暇を与えない、というか。
実はあまり大きな声では言えないけどR&Bはだぁ~~~~~~いすき(笑)
先入観を持ってほしくないので、よく好きな歌手とか言われて
たーくさんあげてごまかすのですが
本当に自分の歌手人生を支えてくれている音楽と歌手はいます。
声とか人生は同じにはもちろん出来ないけれど、
私だから歩いていける歌手人生を歩みたいと思う、
そんなパワーをくれる歌手です。
ふふふおしえなーい
けど、それがヒントです
いつもありがとうございます
haram1044さぁ~~~ん
こんばんはぁ~~~~~!いつもありがとうございます!
haram1044さんの影響で先週、やっと半沢直樹を見ることが出来ました(笑)
と思ったらあすが最終回なんですね
裏切りそうな同僚がどうなるのか、
果たしてめでたく『You've got a friend』になるのか(笑)
とっても気になる展開で終わりました
確かにそうですね!!
「君は」ではないところがミソですね!!
今回の意訳は、本文には消したのですが
「思い切ってかなりの意訳」にしました
日本人て、やはり言葉に対してものすごく細部まできになる人種なのかもしれません。
四季があることによって、大雑把に分けて3ヶ月ごとにかわるのですから、
食べ物や景色の移り変わり、風の匂いや太陽の光の色、
などなど、俳句や歌が詠まれてきた文化も
自然なことかもしれませんね。
英語は私にとってはかなりはしょっているように感じます。
それは英語が悪いといっているのではなく、
日本語にするのには非常に大変(笑)
表情が豊かなお国柄だからか、その分
同じ言葉でもその時その時であなたが意味を汲み取って!
という意味なのか、とにかく私にとっては
わかりやすそうで自分の気持ちに正しく当てはめようとするととても難しい言葉なのです。
きっとこのままの訳でも伝わるかもしれないけど
つまり日本人的に言うとどういっていると思う?
という一つの例に過ぎないのですが、
最終的には困ったときの
「どうも歌手なもので今、歌いたいように訳させていただいております」
という手でいこうとおもっております(笑)あはは!
26日またお越しいただけるということで本当にありがとうございます!
このご縁に感謝し、お越しをお待ち申し上げます
amechanさぁ~~~ん
こんばんは!今夜も黄金色のお月様がきらきらと輝いて綺麗でした
Fly me to the moonはここのところまたリクエストを多く頂いて
最近ではアレンジをかえてお届けしているレパートリーです。
歌詞の内容も歌手にとっても「ずっと歌わせて~」みたいな後半の最初の歌詞が
歌っているときもテンションがあがります(笑)
やはり、月、星、夢、風、空、愛とか漢字一文字で表せるものは
英語の歌でも、ネイティブと同じような感覚に、気持ちが入りやすいのかもしれません。
How High The Moonと同じコード進行の
チャーリー・パーカーのオーニソロジーを交互にかっこよくやるあれですね!
テンション、上がる上がる
もうユニクロのフリース&辛口一献(日本酒)の季節ですか!!
うらやましいくらい寒そうですね~(笑)
今、28度でかけていたクーラーをやっといったん止めた感じです
でもやっと夕飯はお鍋を食べようかという気分になってきました。
食材の宝庫、うらやましい~~~!!
空気の綺麗な北海道で綺麗なお月様
三日月の夜にはエラが腰掛けて歌ってくれているかもしれませんね
素敵な3連休を
末摘鼻さぁ~~~ん
>きっと青い空~Again~を聞いていてやっとわかりました、これは雨が降り続いている人への応援歌だという事が
また聴いていただいたんですか~!どうもありがとうございます!
そうですね!!私もその歌を何度も歌わせていただいておりますが、
止まない雨はないよ!!といつも応援していただいているように感じます。
秋の月は、空気が澄んできていることが東京でもわかるので、
その気持ちはよくわかります。しばらくは何も音楽をかけないで、
自分の心の中で流れてくる音楽を楽しんでいます。
お月様との会話の時間ですし
部屋の明かりを消して、月明かりを堪能するというのも
電気がなかった昔の人々と繋がる不思議な感覚になって好きです。
今日もお月様、綺麗ですね!おやすみなさい
さぁ!!考えたら2週続けて3連休!!
いいですね~!みなさん、どちらか楽しいところに行かれている方も
多いのでしょうね???
どうぞお体に気をつけて、楽しい週末をお過ごしくださいませ!!
今夜はこのへんで!!
おやすみなさぁ~~~~~~~~い
こんばんはぁ~~~~~~~~~~~~~
先週とはうってかわって、
理想的な素晴らしい秋晴れの一日でしたね~~~
さてさてさて~!!
ポロマーニさぁ~~~ん
いやいや、というより、
逆に毎日カラオケ三昧なんです(笑)
カラオケというか、毎日色々な歌を自宅で歌っているので、
毎日カラオケ状態なんですけど、なんというか、
どうしても真剣になってしまうので(笑)、
もっと、かる~い感じで何の先入観もなく、
あのメニューの本から「あっ!こんな歌あったな!これ歌ってみたい!」
という感覚で、片っ端から歌ってみたくなっちゃう(笑)
もっと言えば、「これ、自分の声に合うかなぁ~?ライブでも出来そうかなぁ~?」
みたいな、そういう感覚にならないように、自分の脳に
「これはカラオケだ!ただ単に息抜きで何も考えず、感覚で選曲せよ!」
みたいな環境がほしい(笑)
私、最近、ドスがきいてるというとても嬉しいお言葉を頂くのですが(笑)
きいてますか?わぁ~い!
しかも、ディオンヌ・ワーウィックなんて大好きですよ。
もう、姉たちの影響で高校生の時に聴いて、
「アルフィー」とかバカラック系のサウンドはもちろん、
その中でも「Moments aren't moments」とか意味もわからず、
あの歌のサウンドに「オッシャレ~オットナァ~」
なんて思っていました
いい音楽って、言葉とかいろんな細かいものすっ飛ばして
心にダイレクトに届くものなんだと思います。
要するに頭を経由する暇を与えない、というか。
実はあまり大きな声では言えないけどR&Bはだぁ~~~~~~いすき(笑)
先入観を持ってほしくないので、よく好きな歌手とか言われて
たーくさんあげてごまかすのですが
本当に自分の歌手人生を支えてくれている音楽と歌手はいます。
声とか人生は同じにはもちろん出来ないけれど、
私だから歩いていける歌手人生を歩みたいと思う、
そんなパワーをくれる歌手です。
ふふふおしえなーい
けど、それがヒントです
いつもありがとうございます
haram1044さぁ~~~ん
こんばんはぁ~~~~~!いつもありがとうございます!
haram1044さんの影響で先週、やっと半沢直樹を見ることが出来ました(笑)
と思ったらあすが最終回なんですね
裏切りそうな同僚がどうなるのか、
果たしてめでたく『You've got a friend』になるのか(笑)
とっても気になる展開で終わりました
確かにそうですね!!
「君は」ではないところがミソですね!!
今回の意訳は、本文には消したのですが
「思い切ってかなりの意訳」にしました
日本人て、やはり言葉に対してものすごく細部まできになる人種なのかもしれません。
四季があることによって、大雑把に分けて3ヶ月ごとにかわるのですから、
食べ物や景色の移り変わり、風の匂いや太陽の光の色、
などなど、俳句や歌が詠まれてきた文化も
自然なことかもしれませんね。
英語は私にとってはかなりはしょっているように感じます。
それは英語が悪いといっているのではなく、
日本語にするのには非常に大変(笑)
表情が豊かなお国柄だからか、その分
同じ言葉でもその時その時であなたが意味を汲み取って!
という意味なのか、とにかく私にとっては
わかりやすそうで自分の気持ちに正しく当てはめようとするととても難しい言葉なのです。
きっとこのままの訳でも伝わるかもしれないけど
つまり日本人的に言うとどういっていると思う?
という一つの例に過ぎないのですが、
最終的には困ったときの
「どうも歌手なもので今、歌いたいように訳させていただいております」
という手でいこうとおもっております(笑)あはは!
26日またお越しいただけるということで本当にありがとうございます!
このご縁に感謝し、お越しをお待ち申し上げます
amechanさぁ~~~ん
こんばんは!今夜も黄金色のお月様がきらきらと輝いて綺麗でした
Fly me to the moonはここのところまたリクエストを多く頂いて
最近ではアレンジをかえてお届けしているレパートリーです。
歌詞の内容も歌手にとっても「ずっと歌わせて~」みたいな後半の最初の歌詞が
歌っているときもテンションがあがります(笑)
やはり、月、星、夢、風、空、愛とか漢字一文字で表せるものは
英語の歌でも、ネイティブと同じような感覚に、気持ちが入りやすいのかもしれません。
How High The Moonと同じコード進行の
チャーリー・パーカーのオーニソロジーを交互にかっこよくやるあれですね!
テンション、上がる上がる
もうユニクロのフリース&辛口一献(日本酒)の季節ですか!!
うらやましいくらい寒そうですね~(笑)
今、28度でかけていたクーラーをやっといったん止めた感じです
でもやっと夕飯はお鍋を食べようかという気分になってきました。
食材の宝庫、うらやましい~~~!!
空気の綺麗な北海道で綺麗なお月様
三日月の夜にはエラが腰掛けて歌ってくれているかもしれませんね
素敵な3連休を
末摘鼻さぁ~~~ん
>きっと青い空~Again~を聞いていてやっとわかりました、これは雨が降り続いている人への応援歌だという事が
また聴いていただいたんですか~!どうもありがとうございます!
そうですね!!私もその歌を何度も歌わせていただいておりますが、
止まない雨はないよ!!といつも応援していただいているように感じます。
秋の月は、空気が澄んできていることが東京でもわかるので、
その気持ちはよくわかります。しばらくは何も音楽をかけないで、
自分の心の中で流れてくる音楽を楽しんでいます。
お月様との会話の時間ですし
部屋の明かりを消して、月明かりを堪能するというのも
電気がなかった昔の人々と繋がる不思議な感覚になって好きです。
今日もお月様、綺麗ですね!おやすみなさい
さぁ!!考えたら2週続けて3連休!!
いいですね~!みなさん、どちらか楽しいところに行かれている方も
多いのでしょうね???
どうぞお体に気をつけて、楽しい週末をお過ごしくださいませ!!
今夜はこのへんで!!
おやすみなさぁ~~~~~~~~い