MY FUNNY VALENTINE
~マイ・ファニー・ヴァレンタイン~
1937年
作詞 ロレンツ・ハート Lorenz Hart
作曲 リチャード・ロジャース Richard Rodgers
さて!ヴァレンタインデイもちかくなると、
この曲の検索数が一気に上がります(笑)
そもそも『ヴァレンタイン・デー』の語源は諸説あれど、
”ワァレンティヌス”さんという3世紀ころの聖職者の方で、
その昔、戦士たちの士気が下がるのを防ぐため、
結婚することを禁じていたクラウディウス2世の禁令に逆らい、
恋人たちの結婚式を執り行ったために、処刑されてしまった、
殉教者ワレンティヌスさんの名前からきているそうです。
恋人たちの守護聖人として信仰され、殉職の日2/14を
彼の名前からとり『聖ヴァレンタインの日』と
中世くらいから恋人たちと関連付けられて登場しているそうな。
ところで、ジャズの世界では、
作詞・作曲にこの二人の名前があると、
「あっ!ロジャース・ハートの作品だ!」
なんて言います
作詞はロレンツ・ハート、そして作曲は、
数々のミュージカルや映画音楽に功績を残した、
リチャード・ロジャースです
ロレンツ・ハートの詞にリチャード・ロジャースが曲を付けるという、
このゴールデン・コンビは、わずか48歳でハートがなくなるまで
続きました
何とかそのショックからリチャード・ロジャースは立ち直り、
オスカー・ハマースタイン2世の作詞に曲を付けるようになり、
「ロジャース・ハマースタイン」と呼ばれました。
この二人もまた、『サウンド・オブ・ミュージック』、『王様と私』、
『南太平洋』などなどのヒットを生み出しました
しかしこの「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」という曲・・・。
どこか淋しげな、マイナー系のメロディーを聴いたことがあると、
「えぇ?あれって別れの歌とか悲しい歌じゃなかったんだ!!」
と思われた方もいらっしゃるはず。
そうなんです、でもこれは
熱~いラブ・ソングなんです
この、詩の情熱的なところを
絶妙的なマイナーの短調のメロディで演奏されたり、
和声的に調和したメロディやリズムに対して
半音階で徐々に上がって、愛や美しい感覚や興奮に、
まるで悲しみや精神的な心の痛みや苦しみを混ぜ合わせるように、
新しい形でラブソングを表しました。
『心の葛藤』など、そういった人の機微を、
一見不協和音的なメロディとラブラブな歌詞と組合わせることで、
人間味を増す効果があるのかな、と私は感じました。
誰かを愛しているときに混ざっている不安な気持ちとか、
確かな愛に混ざっているジェラシーとか、
ただ単に「好きだ~!」「わたしもよ~!」的なものではなく、
そういったニュアンスまでも表現したかったのかもしれませんね。
こういったこの名コンビの特徴的とも、プロの仕事ともいえる、
情熱的な感情というものをメロディーと詩のプロが、
相反する表現方法で絶妙に組み合わせることにより、
この聴く人に強烈な印象を与えるラブソングになりました。
見た目がかっこよくて、頼りがいがある聡明な彼・・・
という感じの人じゃないけど
でもこの人といると、
私は心からホッとできる
私にとってはこの人しかいないのよ・・・
だから私を思っていてくれるのなら、髪形の一つも変えちゃダメよ!
いまのこのままのあなたでずっといて!ずっっっとよ!!
というようなところでしょうか。
そうです。これは「ヴァレンタイン」という恋人の名前と、
「ヴァレンタイン・ディ」にひっかけて
詞が書かれているんです。
頭文字から始まる『Valentine』には、人の名前(固有名詞)のほかに、
聖ヴァレンタインの恋人、恋人を意味する
1937年のブロードウェイ・ミュージカル『ベイブス・イン・アームズ』
のために書かれ、2年後の同名映画は邦題で『青春一座』と題して、
18歳ころの男女が踊りや歌などのショー一座を立ち上げる、
という、内容に
1939年その後1958年にフランク・シナトラ演じる
超プレイボーイのジョーイに対して
映画『夜の豹』で歌い(別の歌手による吹き替えで)、ヒットとなりました。
しかしこの曲に関しては特にこの方を忘れてはいけないでしょう。
そう、ジャズ界の帝王と呼ばれているトランペット奏者
「マイルス・デイビス」です。
彼がこの曲のもつ魅力を引き出したといっても過言ではありません。
15分にも及ぶ熱演は、もしかしたら一部は
聴かれたことがある方もいらっしゃると思います。
あとは、高音の柔らかい声の男性歌手『チェット・ベイカー』も
有名ですね。彼もトランペットを吹きます
いずれにせよ、ジャズ・ミュージシャンで演奏していない人は
いない、というくらい、もう数え切れないほどの歌や演奏の
名演が残っています。
それにしても、日本でヴァレンタイン・ディが流行ったのは
モロゾフチョコレートの創始者さんがヴァレンタインさんだったから、
なのだとかばっちり定着しましたね(笑)
最近のニュースでは、森永チョコレートで
『逆チョコ』なるものを出したのだとか!!
どういうものかというと、
パッケージの商品名も、裏から文字を見たように、
逆に印刷されて、今までの『女性から男性へ』から、逆に、
『男性から女性へ』チョコを送りましょう!
ということなんですって!!
おっとこれはいい時代が来ましたね(笑)
流行るかなぁ~?
しかし、クリスマスにしてもヴァレンタインにしても、
『もらったお返しの方が大変だよ~!』
と嘆く男性陣の声が聞こえてきそう(爆)
まぁ、みなさん。
がんばってください
ほら、世の中にはこの曲のような女性も、
何人かはいる・・・?んじゃないか・・・な(笑)
ハハハハハ。
ファイト
【英語歌詞】
My funny Valentine
Sweet comic Valentine
You make me smile with my heart
Your looks are laughable
Unphotograghable
Yet, you’re my favorite work of art
Is your figureless than Greek
Is your mouth a little weak
When you open it to speak
Are you smart?
But don’t change a hair for me
Not if you care for me
Stay little Valentine, stay!!
Each day is Valentine’s day
【日本語和訳】
私のおかしな恋人、ヴァレンタイン
すぐに私を笑わせてくれる、愛しいヴァレンタイン
あなたはどんな時も、心から笑顔にしてくれる
ハンサムというよりはファニーフェイスだし
とても写真向きとはいえない風貌だけど
私にとっては、あなたは
最高にお気に入りの芸術作品なのよ
そりゃあ、ギリシャ彫刻みたいな体つきじゃないし
話すときも、もうちょっとはっきりとしゃべればいいのに・・・
って思うこともあるわ
あなたもそう思うでしょう?
でもね、ヴァレンタイン
変えちゃダメよ、その髪型も・・・
本当に私のためを思ってくれているなら
愛してくれているのなら
あなたの何一つ変えちゃダメ!
ずっとそのままでいて、大好きなヴァレンタイン!
ずっとよ!!
だって・・・あなたさえいてくれれば、
私にとっては、毎日がヴァレンタイン・ディなんだから
~マイ・ファニー・ヴァレンタイン~
1937年
作詞 ロレンツ・ハート Lorenz Hart
作曲 リチャード・ロジャース Richard Rodgers
さて!ヴァレンタインデイもちかくなると、
この曲の検索数が一気に上がります(笑)
そもそも『ヴァレンタイン・デー』の語源は諸説あれど、
”ワァレンティヌス”さんという3世紀ころの聖職者の方で、
その昔、戦士たちの士気が下がるのを防ぐため、
結婚することを禁じていたクラウディウス2世の禁令に逆らい、
恋人たちの結婚式を執り行ったために、処刑されてしまった、
殉教者ワレンティヌスさんの名前からきているそうです。
恋人たちの守護聖人として信仰され、殉職の日2/14を
彼の名前からとり『聖ヴァレンタインの日』と
中世くらいから恋人たちと関連付けられて登場しているそうな。
ところで、ジャズの世界では、
作詞・作曲にこの二人の名前があると、
「あっ!ロジャース・ハートの作品だ!」
なんて言います
作詞はロレンツ・ハート、そして作曲は、
数々のミュージカルや映画音楽に功績を残した、
リチャード・ロジャースです
ロレンツ・ハートの詞にリチャード・ロジャースが曲を付けるという、
このゴールデン・コンビは、わずか48歳でハートがなくなるまで
続きました
何とかそのショックからリチャード・ロジャースは立ち直り、
オスカー・ハマースタイン2世の作詞に曲を付けるようになり、
「ロジャース・ハマースタイン」と呼ばれました。
この二人もまた、『サウンド・オブ・ミュージック』、『王様と私』、
『南太平洋』などなどのヒットを生み出しました
しかしこの「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」という曲・・・。
どこか淋しげな、マイナー系のメロディーを聴いたことがあると、
「えぇ?あれって別れの歌とか悲しい歌じゃなかったんだ!!」
と思われた方もいらっしゃるはず。
そうなんです、でもこれは
熱~いラブ・ソングなんです
この、詩の情熱的なところを
絶妙的なマイナーの短調のメロディで演奏されたり、
和声的に調和したメロディやリズムに対して
半音階で徐々に上がって、愛や美しい感覚や興奮に、
まるで悲しみや精神的な心の痛みや苦しみを混ぜ合わせるように、
新しい形でラブソングを表しました。
『心の葛藤』など、そういった人の機微を、
一見不協和音的なメロディとラブラブな歌詞と組合わせることで、
人間味を増す効果があるのかな、と私は感じました。
誰かを愛しているときに混ざっている不安な気持ちとか、
確かな愛に混ざっているジェラシーとか、
ただ単に「好きだ~!」「わたしもよ~!」的なものではなく、
そういったニュアンスまでも表現したかったのかもしれませんね。
こういったこの名コンビの特徴的とも、プロの仕事ともいえる、
情熱的な感情というものをメロディーと詩のプロが、
相反する表現方法で絶妙に組み合わせることにより、
この聴く人に強烈な印象を与えるラブソングになりました。
見た目がかっこよくて、頼りがいがある聡明な彼・・・
という感じの人じゃないけど
でもこの人といると、
私は心からホッとできる
私にとってはこの人しかいないのよ・・・
だから私を思っていてくれるのなら、髪形の一つも変えちゃダメよ!
いまのこのままのあなたでずっといて!ずっっっとよ!!
というようなところでしょうか。
そうです。これは「ヴァレンタイン」という恋人の名前と、
「ヴァレンタイン・ディ」にひっかけて
詞が書かれているんです。
頭文字から始まる『Valentine』には、人の名前(固有名詞)のほかに、
聖ヴァレンタインの恋人、恋人を意味する
1937年のブロードウェイ・ミュージカル『ベイブス・イン・アームズ』
のために書かれ、2年後の同名映画は邦題で『青春一座』と題して、
18歳ころの男女が踊りや歌などのショー一座を立ち上げる、
という、内容に
1939年その後1958年にフランク・シナトラ演じる
超プレイボーイのジョーイに対して
映画『夜の豹』で歌い(別の歌手による吹き替えで)、ヒットとなりました。
しかしこの曲に関しては特にこの方を忘れてはいけないでしょう。
そう、ジャズ界の帝王と呼ばれているトランペット奏者
「マイルス・デイビス」です。
彼がこの曲のもつ魅力を引き出したといっても過言ではありません。
15分にも及ぶ熱演は、もしかしたら一部は
聴かれたことがある方もいらっしゃると思います。
あとは、高音の柔らかい声の男性歌手『チェット・ベイカー』も
有名ですね。彼もトランペットを吹きます
いずれにせよ、ジャズ・ミュージシャンで演奏していない人は
いない、というくらい、もう数え切れないほどの歌や演奏の
名演が残っています。
それにしても、日本でヴァレンタイン・ディが流行ったのは
モロゾフチョコレートの創始者さんがヴァレンタインさんだったから、
なのだとかばっちり定着しましたね(笑)
最近のニュースでは、森永チョコレートで
『逆チョコ』なるものを出したのだとか!!
どういうものかというと、
パッケージの商品名も、裏から文字を見たように、
逆に印刷されて、今までの『女性から男性へ』から、逆に、
『男性から女性へ』チョコを送りましょう!
ということなんですって!!
おっとこれはいい時代が来ましたね(笑)
流行るかなぁ~?
しかし、クリスマスにしてもヴァレンタインにしても、
『もらったお返しの方が大変だよ~!』
と嘆く男性陣の声が聞こえてきそう(爆)
まぁ、みなさん。
がんばってください
ほら、世の中にはこの曲のような女性も、
何人かはいる・・・?んじゃないか・・・な(笑)
ハハハハハ。
ファイト
【英語歌詞】
My funny Valentine
Sweet comic Valentine
You make me smile with my heart
Your looks are laughable
Unphotograghable
Yet, you’re my favorite work of art
Is your figureless than Greek
Is your mouth a little weak
When you open it to speak
Are you smart?
But don’t change a hair for me
Not if you care for me
Stay little Valentine, stay!!
Each day is Valentine’s day
【日本語和訳】
私のおかしな恋人、ヴァレンタイン
すぐに私を笑わせてくれる、愛しいヴァレンタイン
あなたはどんな時も、心から笑顔にしてくれる
ハンサムというよりはファニーフェイスだし
とても写真向きとはいえない風貌だけど
私にとっては、あなたは
最高にお気に入りの芸術作品なのよ
そりゃあ、ギリシャ彫刻みたいな体つきじゃないし
話すときも、もうちょっとはっきりとしゃべればいいのに・・・
って思うこともあるわ
あなたもそう思うでしょう?
でもね、ヴァレンタイン
変えちゃダメよ、その髪型も・・・
本当に私のためを思ってくれているなら
愛してくれているのなら
あなたの何一つ変えちゃダメ!
ずっとそのままでいて、大好きなヴァレンタイン!
ずっとよ!!
だって・・・あなたさえいてくれれば、
私にとっては、毎日がヴァレンタイン・ディなんだから
クリスマス~お正月 続くモチヴェーションは バレンタイン?
この曲(歌唱)でまず思い浮かぶのがチェット・ベイカー 例の弾き語りではなく 吹き語り・・・はっきり言って歌はへた! ジョージ・ベンソンなんかはどっちが本職だかわからないくらいだけど・・・ でもあのヘタウマ感がいいんだな~ アストラット・ジルベルトだって同じです ただ・・・・・
チェット・ベイカーの場合 トランペットは抜群に上手い
ちょっと大げさだけど「もしベイカーが歌わずペットに専念していたら M・デイヴィスやC・ブラウンを凌ぐ奏者に・・・」なんて評論もありました
どっちにしても ベイカーの吹き語りは大好きです 癒しです