みなさぁ~~~~~~~~ん
こんにちはぁ~~~~~~~~~~
今日から夏休みという方も多いのでしょうか???
どこもかしこもにぎやかです
昨夜はかなり粘ってペレセウス座流星群を観測していたのですが、
満月に近い明るい月明かりで、
逆に見えにくくなってしまったようです
でも、今夜、もうワンチャンス!!!
日本時間で今日13日の昼間にピークらしいので、
今日はもしかしたらその流星群がまだとどまっていてくれるかも!!!
どうかそのままとどまっていて~~~~~
ま、今日残念ながら流星群を逃してしまっても、
新月が8月29日(月)なので、
その日に出たお月様にお願い事はしましょうか
ツイッターで、
「流星群を見ながら聴く、静かめのオススメジャズナンバーは?」
というご質問をいただきました。
そこで真っ先に思いついたのが、
「星への階段~STAIRWAY TO THE STARS~」という曲!!
エラ・フィッツジェラルドなどの歌ものもあるのですが、
今回は静かめのしっとりとした、
「リー・コニッツ LEE KONITZ」のサックスをセレクト!!
初めてジャズを聴き始めたころで、
私の中ではそういった意味で思い出のある一曲でもあります。
やはり夏の夜にこの曲を何回も聴いて、
「星への階段」というタイトルにもしびれていた記憶があります
あともう一つは、「ジェリー・マリガン(Gerry Mulligan)」という人の、
「ナイト・ライツ~NIGHT LIGHTS~1963年」
なんと、たまたまですが、こちらもサックス奏者の人。
でも、大きな違いは、ジェリー・マリガンは、
バリトン・サックスのほか、クラリネット、そして、
この「ナイト・ライツ(1963年)」ではピアノを弾くという多才な人で、
この同名タイトルのアルバムをかけると、
一曲目にジェリー・マリガンの美しい繊細なピアノが流れてきて、
「おぉ~!!ジャズ聴いてるぅ~」感が
お楽しみいただけるかと思います
ジャズでは有名なアルバムですが、
一人でしっとりとグラスでも傾けながら聴きたくなる、
オトナ~な一枚!!
もし機会がありましたらオススメ2曲、
ぜひ聴いてみてくださいね
1、星への階段~STAIRWAY TO THE STARS~
リー・コニッツ(LEE KONITZ)
2、ナイト・ライツ~NIGHT LIGHTS~1963年
ジェリー・マリガン(Gerry Mulligan)
それでは本日もどうぞ素敵な夜を
また明日~~~~~~~~~~~~~
こんにちはぁ~~~~~~~~~~
今日から夏休みという方も多いのでしょうか???
どこもかしこもにぎやかです
昨夜はかなり粘ってペレセウス座流星群を観測していたのですが、
満月に近い明るい月明かりで、
逆に見えにくくなってしまったようです
でも、今夜、もうワンチャンス!!!
日本時間で今日13日の昼間にピークらしいので、
今日はもしかしたらその流星群がまだとどまっていてくれるかも!!!
どうかそのままとどまっていて~~~~~
ま、今日残念ながら流星群を逃してしまっても、
新月が8月29日(月)なので、
その日に出たお月様にお願い事はしましょうか
ツイッターで、
「流星群を見ながら聴く、静かめのオススメジャズナンバーは?」
というご質問をいただきました。
そこで真っ先に思いついたのが、
「星への階段~STAIRWAY TO THE STARS~」という曲!!
エラ・フィッツジェラルドなどの歌ものもあるのですが、
今回は静かめのしっとりとした、
「リー・コニッツ LEE KONITZ」のサックスをセレクト!!
初めてジャズを聴き始めたころで、
私の中ではそういった意味で思い出のある一曲でもあります。
やはり夏の夜にこの曲を何回も聴いて、
「星への階段」というタイトルにもしびれていた記憶があります
あともう一つは、「ジェリー・マリガン(Gerry Mulligan)」という人の、
「ナイト・ライツ~NIGHT LIGHTS~1963年」
なんと、たまたまですが、こちらもサックス奏者の人。
でも、大きな違いは、ジェリー・マリガンは、
バリトン・サックスのほか、クラリネット、そして、
この「ナイト・ライツ(1963年)」ではピアノを弾くという多才な人で、
この同名タイトルのアルバムをかけると、
一曲目にジェリー・マリガンの美しい繊細なピアノが流れてきて、
「おぉ~!!ジャズ聴いてるぅ~」感が
お楽しみいただけるかと思います
ジャズでは有名なアルバムですが、
一人でしっとりとグラスでも傾けながら聴きたくなる、
オトナ~な一枚!!
もし機会がありましたらオススメ2曲、
ぜひ聴いてみてくださいね
1、星への階段~STAIRWAY TO THE STARS~
リー・コニッツ(LEE KONITZ)
2、ナイト・ライツ~NIGHT LIGHTS~1963年
ジェリー・マリガン(Gerry Mulligan)
それでは本日もどうぞ素敵な夜を
また明日~~~~~~~~~~~~~
チョイおひさしぶりです。
8月5日はライブだったんですよね。その頃私は早めの夏休みで田舎にいました。りえさん今頃素敵な歌声を聴かせているんだなぁ・・・・・などと思いながら(本当か?本当です)外で星を眺めたりしていました。
星と言えば何年か前、北アルプス登山をして2泊目の夜泊まった常念岳という所から見た星空。星ってこんなにあったのかぁ!!と感激しました。星明かりであたりが明るく見えるほどに感じました。都会の空がいかに明るくてくすんでいるかですね。
田舎は、地デジ化は難視区域なので今回はあきらめて、テレビの無い生活に。
テレビは見れなければ、それはそれで色々なことを楽しめます。自作のオーディオスピーカーで心ゆくまで音楽を聴いたり、涼しい窓辺で瞑想をしたり、普段読めない本を読んだり、美味しいものを作って食べたり、ラジオは受信できるのでニュースは聞けますしね。
ところで「ナイトライツ」私のブログで取り上げようかなぁ・・・何て思っていたところなんです。これ、夜聴くにははまりすぎるほどピッタリのアルバムですね。あのでかい楽器をこんなふうに吹ける、ジェリー・マリガンという人も只者ではありませんね。共演者もジム・ホール、アート・ファーマーといった、このアルバムにピッタリの人達。私もおすすめのアルバムです。
それにしても、こっちは灼熱地獄だぁ~~~~~!!