みなさぁ~~~~~ん
こんばんはぁ~~~~~
外に出て歩いたりするとじゅうぶんあったかいんだけど、
動かないでいると寒いですね
お風邪などお気をつけ下さい!!
さてさてさて・・・・・・・・・!!!
わた丸さぁ~~~~~~ん
こんばんはぁ~~~~~
ありがとうございます
そのうち大阪にも参りますので(笑)
どうかおきになさらずに
その日を楽しみにいたしております!!
しかし『暁の茶会』ですか?
存じませんでしたが、
名前を伺うだけでもなんというか美しい響きですね?
なんでも、『月明かりの中でのお茶会』もあるようですが、
どんな風なんだろう!
と想像を掻き立てられます。
ところで、以前も申し上げたかもしれませんが、
お茶と言うのは私も女性のたしなみの一つかと思っていました。
でも、ここのお茶の先生方は男性で、
大きなお茶会になると男子席という、
おもてなしをしてくださる方がみな男性で、
袴を着た何十人もの男性がピシッと厳かに行われるお茶席も
本当にかっこいいんですよ!!
日本人なのに、
『おぉ~!!これぞニッポン!!って感じの光景だわぁ~!!』
なんて感激してしまいます。
今のNHK大河をみていても、
織田信長と豊臣秀吉につかえていた
千利休さんも男性ですし、
政にかかわる人たちの相手となると・・・?
そう考えると、女性もそうなんだけど、
男性の方がお茶を嗜むのは先だったのかなぁ~?
なんて素朴な疑問が浮かびます。
いま放送中の『NHK大河ドラマ~江』をみていても感じるのは、
お茶を通して、そういった茶人たちが、
昔は戦とか命に関わる決断を常に迫られていた武将たちの
人知れずの悩みを静かに受け止めたり、
唯一の心の支えの場、
心のよりどころになっていたのかもしれませんね?
しかし、わた丸さんも、柔道に少林寺拳法ですか!!
すごく強そう
きっと、ピシッとされていらっしゃるんでしょうね?
テネシーワルツですが、
物語は本当に切なく、悲しいですね
友達に彼を紹介したら、
二人が恋仲になってしまった・・・。
昔からそういうことはあったのでしょうね(笑)
ふられた彼女の立場を考えたら・・・・・・・。
この歌も訳します!!
いい御題をありがとうございました!!
それでは、明日はモクモクモクモク木曜日!!!
よ~~~~~~し!!
今週の折り返し地点はすぎました!!
また明日も頑張りましょう!!
それでは今夜はこの辺で!
おやすみなさぁ~~~~~~~~~~~~い
こんばんはぁ~~~~~
外に出て歩いたりするとじゅうぶんあったかいんだけど、
動かないでいると寒いですね
お風邪などお気をつけ下さい!!
さてさてさて・・・・・・・・・!!!
わた丸さぁ~~~~~~ん
こんばんはぁ~~~~~
ありがとうございます
そのうち大阪にも参りますので(笑)
どうかおきになさらずに
その日を楽しみにいたしております!!
しかし『暁の茶会』ですか?
存じませんでしたが、
名前を伺うだけでもなんというか美しい響きですね?
なんでも、『月明かりの中でのお茶会』もあるようですが、
どんな風なんだろう!
と想像を掻き立てられます。
ところで、以前も申し上げたかもしれませんが、
お茶と言うのは私も女性のたしなみの一つかと思っていました。
でも、ここのお茶の先生方は男性で、
大きなお茶会になると男子席という、
おもてなしをしてくださる方がみな男性で、
袴を着た何十人もの男性がピシッと厳かに行われるお茶席も
本当にかっこいいんですよ!!
日本人なのに、
『おぉ~!!これぞニッポン!!って感じの光景だわぁ~!!』
なんて感激してしまいます。
今のNHK大河をみていても、
織田信長と豊臣秀吉につかえていた
千利休さんも男性ですし、
政にかかわる人たちの相手となると・・・?
そう考えると、女性もそうなんだけど、
男性の方がお茶を嗜むのは先だったのかなぁ~?
なんて素朴な疑問が浮かびます。
いま放送中の『NHK大河ドラマ~江』をみていても感じるのは、
お茶を通して、そういった茶人たちが、
昔は戦とか命に関わる決断を常に迫られていた武将たちの
人知れずの悩みを静かに受け止めたり、
唯一の心の支えの場、
心のよりどころになっていたのかもしれませんね?
しかし、わた丸さんも、柔道に少林寺拳法ですか!!
すごく強そう
きっと、ピシッとされていらっしゃるんでしょうね?
テネシーワルツですが、
物語は本当に切なく、悲しいですね
友達に彼を紹介したら、
二人が恋仲になってしまった・・・。
昔からそういうことはあったのでしょうね(笑)
ふられた彼女の立場を考えたら・・・・・・・。
この歌も訳します!!
いい御題をありがとうございました!!
それでは、明日はモクモクモクモク木曜日!!!
よ~~~~~~し!!
今週の折り返し地点はすぎました!!
また明日も頑張りましょう!!
それでは今夜はこの辺で!
おやすみなさぁ~~~~~~~~~~~~い
「暁の茶会」とはいいですね!!!
私は、NHKの趣味の講座で見ただけですが、経験してみたいと思うほど静かで安らぎを感じました。
で、『茶道』というものは、もともと仏教からきています。
そこから、武将にもてはやされてきたのですから、
男性が、中心であることは当たり前ではないでしょうか?
ちなみに、私は、『千利休』の地『堺』出身です(笑)