みなさぁ~~~~~ん
こんばんはぁ~~~~~
今日は月に一度のお楽しみのお茶会でした
お茶室に入ると、今回も素敵な浴衣姿の女性陣の姿が
やはりお茶には和服が似合うし、
お作法も和服の方がスムーズに出来るようになっているんですね!!
扇子や御懐紙をはさんでおいたり、
使った御懐紙はささっと袂に入れられるから
いちいちガサゴソ数奇屋袋に入れなくてもスマートだし
さて、今年1年間のお菓子のテーマは『江戸のお菓子』
というのが隠れたテーマでもあって、
今回もまた
今回もまた
銘菓を頂いてしまいました
これを見たら泣く子も黙る!?
『空也の最中』
これが目に入らぬかーーーーー!!
(左;京都「俵屋吉富・期間限定『貴船の彩』、右;「空也・最中」」)
ははー!!有難く頂戴いたします!!
あぁぁ~~~~~~~これこれこれ
憧れていたあの「空也の最中」・・・
空也の最中といえば思い出すことが・・・
大の甘党の食いしん坊な伯父が「空也の最中」がそれこそ大大大好物で、
特別な日に一度だけ、小学生だった私も頂いたことが!!
頂くまでに『これはなにやら手に入るのが難しい最中らしい?』
ということが大人の会話でわかり、
「世の中にそんな予約しないとたべられない、
特別な最中があるのかぁ!!」
と有難く頂いた記憶が・・・。
しかし何しろ小学生だったので、
美味しかった記憶はかすかにあったんだけど、
そのなかなか手に入らないという記憶の方が強く、
それから、色々な手土産系の本などでこれを目にするたび、
もう一度じっくり味わいたいなぁ~
とおもっていました
なので、今日これをいただいたときは、
とても嬉しくてじっくり味わせて頂きました
最中って、皮の香ばしさと口にしたときの食感の具合、
またその皮をかんだときの香ばしさと餡とのバランスで、
すっごく美味しさの印象が変わると思うのですが、
もう空也の最中って本当に、本当に、本当に!!
ほんと~~~~~に、美味しいです
また、あの形が好き!!
丸いと頂いたときにぼろぼろと崩れてしまうことがあるけど、
これはどんな女性でもお上品に頂ける(?)
食べやすい形がいいですね!!
もし、一つ要望があるとすれば、
もっと大きくしてください(笑)
なんて違うか
もうひとつのお菓子は、京都・俵屋吉富・期間限定『貴船の彩』
氷室のようなシャリシャリとした食感、
そして金粉がきらりとひかる、
みためも美しく涼しげなお菓子!!
薄茶でこんな美味しいお菓子で、
お濃茶はどうなってしまうのかしらー
期待が高まる中、
本日の真打登場!!
『空也の生菓子』
ジャジャン
更にアップ
みてください!みてください!
このケシの実につつまれた求肥&餡のたまらない切り口
あー!!観ていたらまた食べたくなっちゃったー
口に入れるとケシの実が心地よくぷちぷちとはじけて、
香ばしい香りがふわりとして、その食感と香りを
充分に堪能します。
このとき甘味はまだ余り感じないのですが、
しばらく味わっていると、今度はそこに、
薄~くて繊細なやわらかさの求肥が優しく餡を包み込んでいて、
全体像が飲み込む直前のクライマックスに
最高に美味しい状態で見えてくるという、
素晴らしいお菓子
ケシの実、こんなに味わったことなかったけど、
食感とこうばしさにイチコロでした!!
いやー、もう幸せ
赤く~咲くのは~ケシの花~
こんなに美味しくってどうすりゃいいのさぁ~
このあたしぃ~
なぁ~んて、歌までうたっちゃいそう!!
その間にちゃんとお作法も教わって(はしょりすぎ・)
「あぁ!今日もよいお茶会だったなぁ~」
と思っていたら!!
今回はなんと、いつものおしとやかな我らがミスお手本が、
先週富士登山にいって、頂上でご来光を見てきたそうで、
そのお土産に「富士山の羊羹」をみんなにご馳走してくださいました
かわいいだけじゃないんですよ!
これがまた甘さ控えめでとっても美味しい
私は抹茶味をセレクト
もうまたまた美味しい楽しい時間を過ごさせていただきました!!
あー!!写真のお菓子!!飛び出ろー
3Dのテレビは要らないから、
こっちを開発して~
帰りは又みんなで今日のお茶会を振り返り、
あちこちからお菓子の感想が聞こえて来て、
『まったくみんな、お菓子のことばかりじゃない』
私だけが食いしん坊だったのではなかったのね
とほっとしました(笑)
来月は又楽しみな予告だったので、
今からちゃんとアキレス腱を伸ばしておきたいと思います!!
と・こ・ろ・で・・・・!!
ninoさん、はじめまして
長いのに、「ムーン・リバー」を読んでくださって有難うございます!
これはジョニーマーサーの詩なので、
ひねりが効いているんですよね!!
これが一見シンプルな歌詞に
奥行きを持たせているのだと思います。
ご友人の方もこの歌がお好きなのでしょうか?
もちろんぜひ読んでいただきたいです!!
これからも訳詞を載せますので、
どうぞまた遊びにいらしてくださいね
はなさぁ~ん
いいなーいいなー!!京都!!!
またパワーアップですね
しかもアクセサリーまでゲットして、
これでまたお仕事も歌もはかどりますね!!
そうそう!!形は大事ですよ(笑)
うわぁ~、なんかはなさん楽しそうなオーラが全開
いつも元気をありがとうございまーす!!
そして、とんかつさぁ~~~~ん!!
え???わかっちゃいましたか?
たぶん。~かな(笑)???
私もここ数年、浴衣はずっと着てないです
でもこうして間近で素敵な浴衣をみていると、
日本人DNAか、着てみたくなりますねぇ
浴衣姿もそろそろ見納めが近づいてきましたが、
和服の風景というのも良いものだと改めて思いました
みなさんも8月もあさって最後!!
おおいにこの暑さを味わいましょう
今夜はこの辺で!!
おやすみなさぁ~~~~い
こんばんはぁ~~~~~
今日は月に一度のお楽しみのお茶会でした
お茶室に入ると、今回も素敵な浴衣姿の女性陣の姿が
やはりお茶には和服が似合うし、
お作法も和服の方がスムーズに出来るようになっているんですね!!
扇子や御懐紙をはさんでおいたり、
使った御懐紙はささっと袂に入れられるから
いちいちガサゴソ数奇屋袋に入れなくてもスマートだし
さて、今年1年間のお菓子のテーマは『江戸のお菓子』
というのが隠れたテーマでもあって、
今回もまた
今回もまた
銘菓を頂いてしまいました
これを見たら泣く子も黙る!?
『空也の最中』
これが目に入らぬかーーーーー!!
(左;京都「俵屋吉富・期間限定『貴船の彩』、右;「空也・最中」」)
ははー!!有難く頂戴いたします!!
あぁぁ~~~~~~~これこれこれ
憧れていたあの「空也の最中」・・・
空也の最中といえば思い出すことが・・・
大の甘党の食いしん坊な伯父が「空也の最中」がそれこそ大大大好物で、
特別な日に一度だけ、小学生だった私も頂いたことが!!
頂くまでに『これはなにやら手に入るのが難しい最中らしい?』
ということが大人の会話でわかり、
「世の中にそんな予約しないとたべられない、
特別な最中があるのかぁ!!」
と有難く頂いた記憶が・・・。
しかし何しろ小学生だったので、
美味しかった記憶はかすかにあったんだけど、
そのなかなか手に入らないという記憶の方が強く、
それから、色々な手土産系の本などでこれを目にするたび、
もう一度じっくり味わいたいなぁ~
とおもっていました
なので、今日これをいただいたときは、
とても嬉しくてじっくり味わせて頂きました
最中って、皮の香ばしさと口にしたときの食感の具合、
またその皮をかんだときの香ばしさと餡とのバランスで、
すっごく美味しさの印象が変わると思うのですが、
もう空也の最中って本当に、本当に、本当に!!
ほんと~~~~~に、美味しいです
また、あの形が好き!!
丸いと頂いたときにぼろぼろと崩れてしまうことがあるけど、
これはどんな女性でもお上品に頂ける(?)
食べやすい形がいいですね!!
もし、一つ要望があるとすれば、
もっと大きくしてください(笑)
なんて違うか
もうひとつのお菓子は、京都・俵屋吉富・期間限定『貴船の彩』
氷室のようなシャリシャリとした食感、
そして金粉がきらりとひかる、
みためも美しく涼しげなお菓子!!
薄茶でこんな美味しいお菓子で、
お濃茶はどうなってしまうのかしらー
期待が高まる中、
本日の真打登場!!
『空也の生菓子』
ジャジャン
更にアップ
みてください!みてください!
このケシの実につつまれた求肥&餡のたまらない切り口
あー!!観ていたらまた食べたくなっちゃったー
口に入れるとケシの実が心地よくぷちぷちとはじけて、
香ばしい香りがふわりとして、その食感と香りを
充分に堪能します。
このとき甘味はまだ余り感じないのですが、
しばらく味わっていると、今度はそこに、
薄~くて繊細なやわらかさの求肥が優しく餡を包み込んでいて、
全体像が飲み込む直前のクライマックスに
最高に美味しい状態で見えてくるという、
素晴らしいお菓子
ケシの実、こんなに味わったことなかったけど、
食感とこうばしさにイチコロでした!!
いやー、もう幸せ
赤く~咲くのは~ケシの花~
こんなに美味しくってどうすりゃいいのさぁ~
このあたしぃ~
なぁ~んて、歌までうたっちゃいそう!!
その間にちゃんとお作法も教わって(はしょりすぎ・)
「あぁ!今日もよいお茶会だったなぁ~」
と思っていたら!!
今回はなんと、いつものおしとやかな我らがミスお手本が、
先週富士登山にいって、頂上でご来光を見てきたそうで、
そのお土産に「富士山の羊羹」をみんなにご馳走してくださいました
かわいいだけじゃないんですよ!
これがまた甘さ控えめでとっても美味しい
私は抹茶味をセレクト
もうまたまた美味しい楽しい時間を過ごさせていただきました!!
あー!!写真のお菓子!!飛び出ろー
3Dのテレビは要らないから、
こっちを開発して~
帰りは又みんなで今日のお茶会を振り返り、
あちこちからお菓子の感想が聞こえて来て、
『まったくみんな、お菓子のことばかりじゃない』
私だけが食いしん坊だったのではなかったのね
とほっとしました(笑)
来月は又楽しみな予告だったので、
今からちゃんとアキレス腱を伸ばしておきたいと思います!!
と・こ・ろ・で・・・・!!
ninoさん、はじめまして
長いのに、「ムーン・リバー」を読んでくださって有難うございます!
これはジョニーマーサーの詩なので、
ひねりが効いているんですよね!!
これが一見シンプルな歌詞に
奥行きを持たせているのだと思います。
ご友人の方もこの歌がお好きなのでしょうか?
もちろんぜひ読んでいただきたいです!!
これからも訳詞を載せますので、
どうぞまた遊びにいらしてくださいね
はなさぁ~ん
いいなーいいなー!!京都!!!
またパワーアップですね
しかもアクセサリーまでゲットして、
これでまたお仕事も歌もはかどりますね!!
そうそう!!形は大事ですよ(笑)
うわぁ~、なんかはなさん楽しそうなオーラが全開
いつも元気をありがとうございまーす!!
そして、とんかつさぁ~~~~ん!!
え???わかっちゃいましたか?
たぶん。~かな(笑)???
私もここ数年、浴衣はずっと着てないです
でもこうして間近で素敵な浴衣をみていると、
日本人DNAか、着てみたくなりますねぇ
浴衣姿もそろそろ見納めが近づいてきましたが、
和服の風景というのも良いものだと改めて思いました
みなさんも8月もあさって最後!!
おおいにこの暑さを味わいましょう
今夜はこの辺で!!
おやすみなさぁ~~~~い
お茶会お疲れさん。と言うよりも胃がお疲れさん。 お茶会と言うよりお菓子の品評会ですね
見事な和菓子ばかり、本当にこれが目に入らぬか・・・・ですね。でも目には入らないでしょう、これくらいの大きさがまた品が有ると思いますよ。もっと大きいのが要望みたいですが、それだと和菓子ではなく、肉まんじゅうになってしまいます。
でもいいなぁ・・・・・・
りえさんに最後に一言だけあの・・・・・・・
これはあくまでもお茶会です。少しは当日緊張
して下さいね。エッ分かってるって・・それを
聞いて安心しました。
また突然おじゃまします。