
昨日は、午後から日本橋と銀座にくりだしました
まず日本橋に行ったのですが、地下鉄あがって、
M越の新館に入るやいなや、すごい行列
列はうねうねうねって、何事かと思ったら、
ウワサの「堂島ロール」でした・・・
もう一つの用事のために、銀座に行こうと
地下鉄に乗りました
すると向かいの席に、かわいい「不織布バック」を持った男性が・・・?
そして電車を降りて、銀座のM越にも行きましたが、
上に行こうとエスカレータ乗り場へ行くと、ここでもまた、
うねった列がエスカレーターの横にまで
そしてその列の先頭には、先ほど電車にのっていた男性が
持っていたのと同じ「バック」がずらりと山積みに
これもまた「堂島ロール」
いやぁ~、ホントにビックリしました
専用のバックに入っているんですね!
しかも「モン シュ シュ」という店名だったんですね
何も知らず、そして先日はあの大行列に並ばずに、
胃袋へ納められたことがいかにラッキーだったかを
思い知らされたのでした
デパートでの用事も済み、外へ出ると、まだ夕方なのに、
日がとっぷり暮れていました
風がとても冷たくて、その寒さは「ザ・冬」
ところで銀座のクリスマスツリーっていうと、
あの美味しいアンパンで有名なお店(木村家)の並びにある
真珠専門店(ミキモト)の「
ジャンボクリスマスツリー
」ですが、
なんと、今年でもう、31回目になるんですって
しかも群馬県の嬬恋から、樹齢40~50年のモミの木をわざわざ
運んできて、3000個の飾りで彩っているようです


そして季節が終わると、抽選で東京近郊の公共施設に
寄付されるのだとか

知らなかったなぁ~
ブログをやらせていただくようになり、
毎日、今日は何の写真にしようかと迷うのです
なので、最近ではデジカメをいつでも持ち歩き、
面白そうなものがればいつでも撮れるようにしているのですが、
なかなかそのチャンスに恵まれませんでした。
でも、昨日はツリーがとってもきれい
だったので、
チャンスとばかりに、ちょっと勇気を出して、
人ごみに混じり、撮ってきました
さすがに10メートルの高さもあると、私のカメラでは
一番上のトップの飾り
をいれて全体を撮るのは、
イルミネーションの光のバランスもあって、難しくて
何度もトライしたのですが・・・
せめて雰囲気だけでも・・・
最後は、またCDを見て、数枚買って帰ってきました
CDショップも、さすがに「クリスマス」一色
ジャズコーナーでは、トニーベネットの渋~い声の
「クリスマスCD」がかかっていました
というわけで、今の華やかなシーズン

夜の銀座
もオススメですよ~


まず日本橋に行ったのですが、地下鉄あがって、
M越の新館に入るやいなや、すごい行列

列はうねうねうねって、何事かと思ったら、
ウワサの「堂島ロール」でした・・・

もう一つの用事のために、銀座に行こうと
地下鉄に乗りました

すると向かいの席に、かわいい「不織布バック」を持った男性が・・・?
そして電車を降りて、銀座のM越にも行きましたが、
上に行こうとエスカレータ乗り場へ行くと、ここでもまた、
うねった列がエスカレーターの横にまで

そしてその列の先頭には、先ほど電車にのっていた男性が
持っていたのと同じ「バック」がずらりと山積みに

これもまた「堂島ロール」

いやぁ~、ホントにビックリしました

専用のバックに入っているんですね!
しかも「モン シュ シュ」という店名だったんですね

何も知らず、そして先日はあの大行列に並ばずに、
胃袋へ納められたことがいかにラッキーだったかを
思い知らされたのでした

デパートでの用事も済み、外へ出ると、まだ夕方なのに、
日がとっぷり暮れていました

風がとても冷たくて、その寒さは「ザ・冬」

ところで銀座のクリスマスツリーっていうと、
あの美味しいアンパンで有名なお店(木村家)の並びにある
真珠専門店(ミキモト)の「


なんと、今年でもう、31回目になるんですって

しかも群馬県の嬬恋から、樹齢40~50年のモミの木をわざわざ
運んできて、3000個の飾りで彩っているようです



そして季節が終わると、抽選で東京近郊の公共施設に
寄付されるのだとか


知らなかったなぁ~

ブログをやらせていただくようになり、
毎日、今日は何の写真にしようかと迷うのです

なので、最近ではデジカメをいつでも持ち歩き、
面白そうなものがればいつでも撮れるようにしているのですが、
なかなかそのチャンスに恵まれませんでした。
でも、昨日はツリーがとってもきれい

チャンスとばかりに、ちょっと勇気を出して、
人ごみに混じり、撮ってきました

さすがに10メートルの高さもあると、私のカメラでは
一番上のトップの飾り

イルミネーションの光のバランスもあって、難しくて

何度もトライしたのですが・・・

せめて雰囲気だけでも・・・

最後は、またCDを見て、数枚買って帰ってきました

CDショップも、さすがに「クリスマス」一色

ジャズコーナーでは、トニーベネットの渋~い声の
「クリスマスCD」がかかっていました

というわけで、今の華やかなシーズン





