この世界一の4尺玉を観たいため片貝まつりに行ってきました。
その時撮ったものを
スライドショー(ここをクリックして下さい)
にしてみました。
また、現在までの
花火(ここをクリックして下さい)
を掲示しています。
1
桟敷がある浅原神社に行く途中煙火の筒が展示してありました。
左端に映っている人と比べ大きさがわかるでしょう。
4尺玉は重さ約420キロ。高度800メートルで“開花”した時、直径は760メートルほどにもなるそうです。
ビールケースの撮影台が置いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/1e571e4ae11e54a69d83ad05d60e6894.jpg)
2
桟敷席です。
まさにすし詰めです。
三脚は立ちません。困った!
周りを見回すと畑の中に三脚数本が立っていました。
桟敷をあきらめて畑に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/29/b9df9554a811812e4260d50291a535ae.jpg)
3
畑に場所を確保して弁当をあてにビールで乾杯。
日本一の4尺玉のはなび弁当です。
上野駅のコンビニで買ったもので大変ぬるかったですね。
打ち上げまで時間がたっぷりあるもので、
仲良しになったカメラマンにいろいろと聞きました。
初めての会場で不安だったのですが、
上がり方とかレンズとか・・・煙火の特徴を丁寧に教えてもらって助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0d/454c071d777c3b72e654dc3342328314.jpg)
4
カメラマン氏曰く地響きとともに上がるんだ・・・。
後ろに山があり反射で凄い音だよ・・・。
10時。打ち上げ時間。
場内アナウンスが・・・。
一発勝負!緊張します。
上がりました。
初めてにしてはまあまあでしょう。
写真にしてしまえば他の尺玉と変わらないが、
花火は実際観ないとね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d6/43bda16c5002bec9cf664b2c3647c169.jpg)
5
他の尺玉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/4cecaa1107d231c67791bff93b438c3d.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/094792990d2569760a8668e496963633.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/4c46cb22c404abe983d1f80e82de4940.jpg)
昨年は事故があって大変だったようですが、
満足した片貝まつりでした。