夜中から日中(留守番中)は、エアコン付けてるんだから
夕方から寝るまでは消すよ~
扇風機でガマンしなさい。( ̄▽ ̄;)
この本はものごとを決める上で、その方法と考え方を教えてくれます。
ものごとを決断できずに、頭の中でグルグルと時間だけが過ぎて行く。
なぜ決められずに堂々巡りになるのか、それは選択肢が二者択一だからです。
やるか、やらないか、このどちらかで決めようとするから決断が鈍る。
そこで、どちらかを選ぶのではなく、選択肢を3つにします。
Aやる Bやらない に加えて、C別の選択肢はないかを考える。
決める前に他の選択肢はないか、考える癖をつけることが重要だと言います。
・・・は(・・?
これではずっと悩んで、時間だけが過ぎるじゃん!と思いますがそんなことはありません。
経過した時間は無駄ではありません。(必要な時間)
安易に決めて後悔するより、考える癖をつけて、行動を起こす人の方が
失敗しても最小限に押さえられ、次の行動を起こしやすいそうです。
ものごとを決断できる力がつくと、悩みの8割は解決できるんですって。(+_+)
ホントかな?