本日は昨日と異なり晴天。朝5時起きして、武蔵嵐山渓谷へ紅葉を見に出かけた。電車の乗り換えも全く無駄がなく、東武東上線小川町駅着0830、即歩き始めた。駅前で弁当をつい買ってしまった。ところが後で正解だと分かった。途中の道の駅はなんと本日は完全閉鎖であった。
槻川に沿って渓谷の道を下流へ、紅葉が素晴らしい。平日なので人もいない。アニメで有名な下里分校跡を通る。この辺り嵐山というだけあって、京都の嵐山に似ていないこともない。さらに歩き、渓谷核心部1030着。
実に不思議な地形で、槻川が大きく湾曲し、その部分へ丘が半島状に突き出している。紅葉は実に素晴らしい。日当たりもよく、温かい。水辺へ降りることもできる。ここで早めの昼食をとり、約1時間ほど滞在。
さらにしばらく歩き、埼玉の英雄畠山重忠公の居館菅谷館あとへ。武蔵嵐山駅到着1230。ちょうど池袋行き快速が来て、帰途についた。遠いが行くだけの値打ちがある。