奈良県奈良市登大路町59
「下下味亭 吉茶 (カガミテイキッサ)」 【1869】
「奈良の大仏」として日本で最も有名な、盧舎那仏(るしゃなぶつ)を本尊として拝す「東大寺」は、8世紀聖武天皇が国力を尽くして建立した寺としても知られる華厳宗の大本山です。
中世以降、2度の兵火により多くの建造を焼失しており、現存する大仏殿は18世紀初頭に再建されたもので、創建当時に比べ間口は3分の2に縮小されていることから、いかに当時のものが巨大であったことが今に窺えます。
参道でのんびりと食む、鹿の群れに別れを告げた後、南大門から大仏殿交差点まで南下し右に折れ、県庁方向へ約300㍍西進した右手に見える、ガラス張りのモダンな2階建てカフェレストで一息入れることにしました(東隣には「氷室神社」が座しています)
一見アート的な雰囲気も醸し出しており、「チョイとお高いかな?」と警戒しつつドアを開けました。
陽光が奥まで差し込む開放的で明るい店内は、外国人観光客で粗埋まり、一瞬異国にでも迷い込んだかのような錯覚を覚えましたよ。
メニュー表①
その割に表記は日本語オンリーでチョイ拍子抜け。
メニュー表②
心配していたお値段もリーズナブルで、ほっと胸を撫でおろしました(構成は純喫茶に近いですね)
「自家焙煎コーヒー 480円」
ハンドピックで淹れた珈琲は、苦みと酸味のバランスが絶妙に取れており、後味もすっきりと、万人受けする一服に仕上がっています。
「チーズケーキ 320円(珈琲とセットのため100円OFF)」
しっとりとした食感とクリーミーで爽やかな味わいが楽しめ、珈琲との相性も抜群です。 美味い!
「ショコラ 320円(上に同じ)」
先ずはそのドテン!とした出で立ちと(通常の1.5倍はあります)、いかにも「手作りですよ~♪」というオーラにチョイ苦笑い。
しかしてその味わいは、ビターな旨味が秀逸で、一気にペロリと平らげてしまったほどです。 幸せ♪
今日は朝から歩け歩けで足がボーのように疲労困憊ですが、甘い物をチャージしたお陰で元気が出てきましたよ。 さぁ帰路につきましょう!
最新の画像もっと見る
最近の「奈良県(美味しい物)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事