🍊🍊🍊🍊🍊1月29日 : みかんの森・再生作業🍊🍊🍊🍊🍊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/fa71c770fd46e6da188a83d4efe1b2f9.jpg)
急激なオミクロンの伝播により、恒例の「みかんの森・収穫祭」は中止せざるを得ず、いつもは子どもたちの歓声が木霊する丘はひっそりとし、どこか寂し気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/02/958faf20dbf49425d38d039aebd9617f.jpg)
追い打ちをかけるかのように年末年始の大寒波による雪害で、倒木が2本、幹が裂けたのが3本、枝折れが多数と、かつてないほどのダメージを受けたハッサクたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/147de2fd92ffb9be60ab31f8eba9a16c.jpg)
08年から始動したプロジェクト最大の危機といえ、断腸の思いで大規模な枝打ちを断行し、数年かけコンパクトな樹形へと仕立て直すことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a9/510cb3b503676b53ba0904adf09c6968.jpg)
その間、収穫は激減するものの、将来にわたって存続させるにはどうしても必要な作業であり、長年躊躇していたことが今更ながら悔やまれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/e81fdbb0b5c42325c2bc08df84e3330e.jpg)
切り口には丁寧に殺菌剤を塗り、立ち枯れしないよう細心の注意を払い、約2時間かけいずれもスッキリとした樹形に🌳🌳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/c1cfca7b431039a36c922a5e53c2f86d.jpg)
大丈夫! 樹勢は段々と戻り、数年後にはまた、たわわに実をならせるよ🍊🍊🍊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/94/584c347fd7c235aa1f9f39e9c29f845b.jpg)
作業の終わりに、収穫したハッサクをいつもどおり関係機関に配るため選別し、散会しました。