鳥取市片原1-106 「みんなのたまり場 コモグラ食堂」 【1270】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/c4b59a36175be39d8f32858533d21da6.jpg)
JR鳥取駅前より本通りをズドーンと市役所・県庁方面へと進み、約1.2㌔先の片原通りとのクロスポイントである「市役所交差点」角の、ド派手な幟旗が立ち並ぶお食事処です(端的に言うと市役所対面角に在ります)、、、とここまで以前のお店である「万福食堂【1134】」の紹介文を、そのまま流用しましたが、それくらい外観は殆ど変っていませんね(看板のみかな??)
「万福食堂」の過去ログはコチラ→http://orange.ap.teacup.com/applet/watch-dogs/20141224/archive
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dc/1360074d5c263d6674df8ac54db307b2.jpg)
元々このお店は南吉方に店舗がありましたが、この春彼の地に移転され、再スタートを切られています。 尚以前棟続きだった「もぐら屋【239】」はもちろん同系列であり、おやじのコラムでも3回程レポートしました。
もぐら屋の過去ログはコチラ→http://orange.ap.teacup.com/applet/watch-dogs/20150215/archive
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/18252791214496741c610b166bc268d5.jpg)
店内も以前と同様の構成であり、殆ど居抜きで入られたようですね。 尚収容能力は約15名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2b/caae6671342cf6b89f9e1ee949854737.jpg)
券売機による事前購入も同じでした。 それよりもチョット見難いなぁ、、、
気になる価格帯は、全てが1,000円以内に収まってはいますが、若干高目の設定です。 また券売機の左上に、ランチ時のサービスメニューが掲載されていますが、ラーメンオンリーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/2392f3171e4389bf4fb8a674a98f8159.jpg)
系列店も含め今まで無かったラーメンのアイテムが揃っているのが、新たな特徴と言えます。 ならばその中から、チョイスすることにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/1176eb06b6ed4f16e2baf076c88a35f5.jpg)
「魚介豚骨醤油つけ麺 ¥750(ランチ時のサービス価格です、通常は¥850)」
パット見コレで750円はチョットお高いかも?って出で立ちです。 もう少しつけダレのトッピングと、麺の量が欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/51c33df55448318e572ac9c37b2755f5.jpg)
ネーミング通りの三位一体のつけダレだが、どれが突出する訳でも無くインパクトに欠け、またこの濃度では麺を投入した場合薄く感じ、且つタレの絶対量が少ないため最後になるとスープが残らず致命的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/33/dcec8a4c8393e998906b672d7b7a34d4.jpg)
麺もなんとも頼りなく、つけ麺の場合しっかりしたものを使用すると言う「鉄則」を、守れておらず残念(出来れば全粒粉を使用するべき)
定食類やカレー、丼等もあり、ラーメンだけに注力が出来ない状況は理解できるが、それなりのコマーシャルをしてる以上(店長秘伝云々)最低でも基本的なところは抑えておいて欲しいと思います。