鳥取市湖山町北2町目460-1 「こうぼぱん屋 ことりこ」 【1003】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cb/6ed8b30e1c9b7201442812072a21e2ce.jpg)
鳥取市街地・中心部から、北西部に位置する湖山地区の、国道9号線「鳥取バイパス」空港入口交差点を鳥取大学方向へ左折し、約200㍍先右手の集合住宅「ホワイトハイツ」の一角にある、この5月にオープンしたばかりの、小さなパン屋さんです。
実はこのお店、以前コラボ企画を行った「mash CAFE(マッシュ カフェ)【573】」の右隣に出来たパン屋さんであり、出店準備をしていたとき偶然に、店主のご主人と会話を交わし、それ以降オープンを心待ちにしていました。 但し、奥様一人で営まれており、軌道に乗るまでは「不定期営業」が続くため、初訪問がここまでずれ込んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/12/e22b4c25da05cbb696bb0e3cc51dc099.jpg)
その営業日を知らせるメッセージボード。
赤丸が営業日ですが、それとは別に「鳥取オーガニックマーケット」に、定期的に出店されています。
尚、7月以降の営業日については、ホームページにてご確認ください。
ことりこHP→http://cotorico.moo.jp/index.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/6c74b445e64e6f65f573ae678d27e705.jpg)
コンパクトな店内のカウンターの上に、チョコンとショーケースが置いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/8c4f717c9396cd6f757bab733b102b4a.jpg)
それほど種類は多くありませんが、女主人一人であればこれ位が妥当でしょう。 価格帯は200~300円台と少々高めの設定ですが、自家製自然酵母を使っているため、ある意味仕方が無いのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/b3253b6f0e4429336b65bde83dc7638f.jpg)
どのパンも基本的に、自家製酵母、国産小麦、洗双糖、天日湖塩が使われており、24時間以上かけ、ゆっくりじっくりと発酵させて作られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ea/dbe755b6e062dc41d5f70341b8b2fc30.jpg)
「黒糖ばなな ¥240」
黒糖とバナナの甘味が心地よい一品で、自然酵母にありがちなシワイ食感ではなく、程よいソフト感を兼ね備えておりGOOD! ほのかに香るシナモンも、よいアクセントになっています(此処のパンは写真のように、小さくてもカットして頂いたほうが、より楽しめます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/83/8dbc8a867379ebd54265197fabccaf15.jpg)
「ひよこ豆とチーズのベーグル ¥230(写真左)」「ココあんず ¥240」
ひよこ豆~は生地に適度なモチモチ感があり、また入っている豆とチーズがよいアクセントになっており楽しめ、ココあんずは生地に練りこまれている、ココアの香りが程よくGOOD!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/81c2e1a7f53e76c91900629559fb0b91.jpg)
「玉ねぎフランス ¥210」
炒めたタマネギが練りこまれ、生地に独特のしっとり感があり、その意外性が中々イケル。
自家製酵母を用い、一つ一つ丁寧に作られるパンは、店主の優しさが一杯詰まっており、今後が楽しみなお店が、また一つ鳥取に誕生しましたね。