松江市浜乃木6-13-1「cafe chinois jasmin(ジャスミン)」 【1002】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/eb/c7c2803270789863b0fb03ab81c8666f.jpg)
松江市街地・橋南地区、山陰自動車道・松江道路「松江中央IC」を起点に下り、架橋に沿って約700㍍西進し「島根ダイハツ販売㈱本社」角を宍道湖方面へ右折する。 その約600㍍先「ローソン浜乃木店」角を左折し、道なりに約500㍍進んだ右手に見える、およそ中華料理屋さんとは思えないような外観の、コジャレタ、チャイニーズカフェです。
因みに棟続きの「中国料理 桃仙閣」さん(角側)とは同族経営であり、そちらはそれなりの格好ですので「中華料理店」とすぐ分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/56/f61185f95206a9391bb9d9f9f2a72279.jpg)
フローリングと中華格子のブラウン色が、店内に独特の落ち着きを漂わせています。 全景は見渡せませんでしたが、テーブル席のみのようであり、お店の案内によると貸し切りで、約80名の収容が可能だそうです。
また2階にも宴会場と個室があり、こちらは約50名の収容が出来、土日を中心にレストランウエディングとして、使用されているようです(そのため土日は、貸し切りの場合がありますので、事前連絡をお勧めします)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/23/021acd05afb8eba4e3f28f8055d6e663.jpg)
入口脇に掲げてあるメッセージボード。 此処のランチのメインである「飲茶コース ¥1,550」の内容が、細かくアナウンスされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/d491e4fb7a216c7637a9313fbfd0b35f.jpg)
メニュー表。
単品メニューもありますが、やはり殆どの方が、上述のコースをオーダーします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/1f5b3c12aa93b5b0b240618d23b78119.jpg)
当然おやじのオーダーもそちらです。 先ずは爽やかな香りの、ジャスミン茶が運ばれてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d7/e620a42d5f925f528751537f79e1429b.jpg)
前菜の「エビのアーモンド揚げ甘辛ソース(左)」と「大山鶏のキノコ巻きピリ辛ソース」プラス「緑黄野菜スープ」
エビの~は、プリプリのエビの旨味と、アーモンドの香ばしさがベストマッチの一品で、大山鶏~は、鶏肉のピュアな旨味がソースと絶妙に絡まっておりOK! 野菜スープもニンジン、トマト、カボチャのそれぞれが、ハーモニーを奏でておりGOOD!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/24/5ec347144cd4b55df57e640a202f3e5b.jpg)
揚げ物「サーモン枝豆クリームチーズの春巻き」
新鮮なサーモンと、円やかなクリームチーズとの相性が抜群な一品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0c/37732956e310a419b425f69a7f82c858.jpg)
点心3種「小籠包」「イカシュウマイ」「海鮮シュウマイ」
おやじの迷言「小籠包でお店の実力が分かる」によれば、これは薄皮で食感もよく、もちろん中のスープも出る事無く、しっかりと留まっておりOK! おやじ的には「針生姜」を、チョンとのせたかったね(底には破れ防止の、ニンジンの輪切りが敷いてありました)
シュウマイ2種は、魚介の旨味がギュッと詰まっており、言うこと無し!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f5/a7452a3acdf35bdd0cb6ea662e372e3c.jpg)
メインの「ほたてと京湯葉の中国粥」
お好みに応じて、ホタテと薬味を入れ頂きます。 あっさりとした優しい味わいが、お腹を満たしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ad/e5827478f3e8408cd4a8a14bd53b0bb0.jpg)
デザート4種。 左から「緑茶のプリン」「杏仁豆腐」「ウーロン茶のゼリー」「サクラのロールケーキ」
各フレーバーを最大限に生かした、ピュアな味わいの品々であり、特に杏仁はアンズのキリリと締まった香りと、まったりとした食感が絶妙でOK!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/d8675b9c3e5a705efb7f90317dac897c.jpg)
アフターの「台湾ウーロン茶」
フルーティーな香りのする一服で、鼻腔から抜けるその甘い香りが、ランチの幕を優しく下ろしてくれます。
ここまでくればもうお分かりでしょうが、お客の9割以上は女性で占められ、おやじ単独は「ごくごく少数派」であり、とっても肩身が狭いです。 しかしながら、他にはない繊細さと、食材を最大限に生かすピュアな味付けが、おやじは大好きであり、チョクチョクお邪魔しています。 出来ればコースのレパートリーを、お隣並に増やしていただければ、完璧と言えますが、、