東伯郡湯梨浜町石脇970-2 「海晴館」 【2247】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5d/00be437b6a4a6232993ad1858a2f70ad.jpg)
県中部、旧国道9号線を旧泊村の手前から右に折れ、石脇海水浴場方向へと道なりに進むと、ほどなく目前に、夏の賑わいから一息ついた静かな浜辺が、180度広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/0fec2b0cbca0d5dac2e019a19cf2c69e.jpg)
目印の”湯梨浜町ガイドマップ”の案内板前で車を停め、視線を山側に移すと、路地奥に民宿の看板が目に留まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/eb4a920929f5b661808b4b8571cad28e.jpg)
人っ子一人居ない路地を入った建物裏側に玄関があり、窓越しに人影を認め声を掛けると、”営業してますよ~♪”という返事が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/40/e36bba546cc4e75322b5d8e8bd354343.jpg)
素っ気ない外観とは違い、無垢の材で覆われた店内は独特の温かみに溢れ、ホッと一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/484ab0157d94293ab728129fddcd99b4.jpg)
但しシーズンを過ぎたとはいえ、お昼に近く、サーファーの方でも居るのかなと思いきやノーゲストで、錆びれた感が半端な~い現実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/a8a1ebb35b7065d5676bc1f042eafadd.jpg)
それでも奥様が焼き上げるこだわりの天然酵母パンは、まばら状態で人気の様子🍞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ea/c218bc65dfdd22705f5bb9dbbd68d9b1.jpg)
メニュー表①
お昼の定食は当然ながら、目の前で揚がる地魚が主役を務めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1b/044eb053e80d8e54c7761c37531efaf8.jpg)
メニュー表②
カレーライスや焼きそば、焼うどんなど、浜辺で無性に食べたくなる軽食類もチャンとあり、ツボを押さえてあるところはさすが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/e77374d2c04dd93366e17d20cf6848a3.jpg)
「気まぐれ煮魚定食 850円」
これだけでも十分といえるほどの充実ぶりに、思わず惚れ惚れすることしきりで、しかも一つ一つに愛情がたっぷり注がれ、冷奴の上にのる甘辛のピーマンの味噌煮や、じんわり旨味の染みた出汁巻き、はたまたしっとりきめ細やかなポテサラ等、口にふくむたび遠い昔、臨海学校での楽しいお昼ご飯を、鮮明に思い出しましたよ✨ 懐かし~ぃ💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/fa99dae8cf58fe44fc3264ac28a69833.jpg)
大ぶりの切り身で登場のカラスガレイも、ぷりぷりの食感が秀逸で、頃合いの出汁も手伝い、ご飯の進むこと❣ 美味い❣❣ 😋😋😋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3f/02cecb915d604b3180224cc5d10b5a7d.jpg)
アフターのコーヒーまで付いてこのお値段は、チョー安い❣❣❣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8c/14fbeb7ffeef94af79f1d5f19e67f012.jpg)
お持ち帰りの「ドーナツ 150円」&「ピザロール 220円」
どちらも素材の力を活かした、シンプルなテイストで、単品でいただくよりコーヒーや紅茶のお供とした方が、実力を発揮するでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/39cdae4d769e0709c748969461f7621a.jpg)
「ベーコンチーズ(左)」「醤油コーン いずれも220円」
天然酵母と、このところ注目を浴びる”大山こむぎ”を使用しているとあって、ナチュラルな風合いに特徴があり、パン好きにはおススメのシリーズといえます👍
のんびりとした空気と適度な寂れた感が妙に心地よく、もちろん食事もジゲの味で鮮度よく、さらにはお土産まで買えるとあって、おやじは一気にファンになりましたよ! また来よっと✌