TRUE TRAD JAPAN, SSPX Resistance Austrasia, Frs Chazal Picot

今から465年前(西暦1549年)聖フランシスコ ザビエルが日本に伝えたキリスト教 その尊い教義典礼をまもりつづける

人の死について(四終):公審判と私審判 59/68

2017-08-06 | Pictureカテキズム
絵の説明
●この絵には、我らの死するときに行われる私審判の有様が書いてある。

●まず、左方は善人の審判で右方は悪人の審判である。
 イエズスキリストの裁判所は、この二人が今息の絶えた部屋の上である。そして善人の親類は
 まだ彼のために祈っているのである。

●守護の天使は、聖マリアと聖ヨゼフのとの後について、善人の霊魂を、
 イエズスキリストの御前に導いている。
 イエズスの右方に一位の天使が、片手には善人のために栄福の冠を持ち、
 片手では秤で善悪をはかっている、ところが善のほうが勝っているので、
 イエズスキリストは彼をよくもてなし、彼のために利益となる裁判をくださるのである。

●悪人の霊魂も無上至尊の裁判官の御前に引き出されるが、羞恥のあまり、仰ぎ見ることができず、
 顔をかくすのである。悪魔たちは彼がくくられている鎖を引いて、地獄へ落とそうといたしている
 のである。その上方に天使が、やはり、秤をもって善と悪とを量っているが、罪悪のほうが
 至って重く、また、天使がもっている生命の書の中には、一つもその人の善行がしるされていない
 から、イエズスキリストが彼を見捨て給うて、彼のうえに永遠の刑罰を受けるべき宣告をいたされるのである。

※注意。公審判、天国、地獄の図解は、使徒信経の末尾にしるしてあるから、第10図、第16図、第17図参照のこと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の死について(四終):善人の死と悪人の死 58/68

2017-07-30 | Pictureカテキズム
絵の説明
この絵には、善人の最後と悪人の最後の有様が書いてある。
まず、善人の最後の有様は上のほうに書いてあって、
善人は安心してベッドの上にふせっていると、司祭はその傍らに立って
十字架を見せながら彼に善いすすめを聞かせている。
守護の天使は彼をなぐさめ、親類はひざまずいて彼のために祈っている。
また、イエズスキリストと聖母マリアとは、天国から彼を招いているのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の死について(四終):死とは 57/68

2017-07-23 | Pictureカテキズム
絵の説明

この絵には、死の有様が書いてある。
これによって、この世のはかなさと、来世の幸福が重大であることを、
よく理解するために、たびたび死のことを思い出さねばならないと、
わたしたちが教えられるのである。

この絵の中央には、カール5世の侍従であったフランシスコ・ボルジアが立っている。
そしてその前には、有名なイザベラ皇后の御死骸が置いてある。
皇后が崩御されて、フランシスコは埋葬地であるグラナダという都市へ
御死骸を送り奉ることとなった。
グラナダに着いてから、当時の例に従い、フランシスコは皇后の御死骸に相違ない
と保証するために、棺のふたを開けた。
ところが、以前は絶世の美人でおられた皇后も、今はすでに二目とみられない
醜い有様となっておられた。
そのうえ、御死骸からは、だれも辛抱できないほどの、臭気を放っていた。
フランシスコはこの有様をご覧になって、はじめて
この世のはかなさを悟り、
よく考えたうえで、辞職してイエズス会に入り、
後日、大聖人となられたのである。

この絵の上部の左右には、いたって壮健な男と女とが、鏡に向かって立っている。
そしてこの二人の頭上に「今日」と記してあり、鏡の中に現れてある死骸の傍には
「明日」と書いてある。
その理由は、今日どれほど壮健であっても、明日は死骸となる可能性があるから、
壮健な人の有様と、死骸の有様とを比較してみて、
この甚だしい違いのあることを、わたしたちに悟らせるためである。
そしてまた、死ぬときに、嫌でも応でも離れなければならない。
肉身上の利益よりも、死後永遠に続く霊魂上の利益を重んじさせるためである。

下部に書いてあるのは、墓地であって、ところどころに十字架もあれば、
石碑もあり、碑銘もあって、骸骨も見えている。
中央の十字架の下には、人間よ、汝は塵なれば塵に帰るべきを記憶せよ
との、聖書の金言が刻銘されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七つの秘跡 (七つの秘跡の概要:洗礼について)

2017-07-16 | Pictureカテキズム
◎絵の説明

18
 この絵の中央にあるのは、御主イエズスがヨルダン川において、
洗者聖ヨハネから洗礼を受け給うところである。
御主が洗礼をうけ給うとき、天が開けて天主の聖霊が
鳩の形をして、御主の御頭の上に降った。
そのとき天から声があり、
「これはわが心にかなう我が愛子なり」 
と仰せられたことは、聖書(マタイ3-17)に記してある。
われわれも、この洗礼を受けるとき、はやり天主の愛子となり
聖霊は聖寵をもって我々の心にくだり、
我々が御主イエズスの兄弟となるのである。

19
絵の下部のほうは、司祭がこどもに洗礼を授けるところである。
天使のもたらした白衣は、霊魂を天主の聖意にかなわしめる
聖寵をあらわしたものである。

20
洗礼をうけて死ぬこどもは、ただちに天国にのぼる。
このことは、絵の上部の右の方に示してある。

21
洗礼は、救霊を得るに必要不可欠であるから
洗礼を受けない者は、自罪のないこどもでも、
天国にのぼることができない。
このことは、絵の上部の左方に、示してある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヴェ・マリアの祈り 天使祝詞 56/68

2017-07-09 | Pictureカテキズム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主の祈り 55/68

2017-07-02 | Pictureカテキズム
主祷文

◎絵の説明

1 この絵の題は、主祷文(主の祈り)
  すなわち、わが主イエズス・キリストが自ら作り、
  弟子等に教えてくださった祈祷である。

2 主祷文は、短い緒言と7つの願いがある。
  そして、その7つの願いのうちの最初の3つは、
  天主の御栄光に関係し、他の4つは、我等の霊魂と肉身との恵みに
  関係するものである。

3 主祷文の緒言は、「天にましますわれらの父よ」という言葉で、
  一番上の方にある天国の絵をもって示されてある。
  諸天使、諸天使等は、その中央に座し給う天主の御栄光を賛美しているのである。

4 主祷文に天主を指して、「われらの父よ」と申してある理由は、
  われらが、天主の子であるゆえに、愛情と信頼の心をもって
  祈らねばならぬということを、思い出させるためである。

5 そして、「天にまします」と申すのは、
  この父は天地の主であるから、われらが祈るときには、
  恭しくせねばならぬということを知らせるためである。

6 第一の願いは、「願わくは御名のとうとまれんことを」
  という言葉で、一般の人々が、天主を認め、奉仕するように願うのである。

7 この願いは、左の方に、聖ペトロが一人の病者に、
  「ナザレトのイエズス、キリストの御名によって、汝、起きて歩め」
  と申している有様をもって示してある。
  病者はこの言葉がおわるか終わらない間に立ち上がって歩き出した。
  これは、とりもなおさず、聖ペトロが、イエズス・キリストの御名の
  神聖と権力とをあらわして、天主の御名をあがめたのである。

8 第二の願いは、「御国の来たらんことを」ということであるが
  われらは、この言葉をもって、3つのことを願うのである。
  すなわち
  (1)天主がわれらの精神をつかさどってくださること
  (2)死後天国においてご自分の栄光をわれらに分け与えてくださること
  (3)すべての帝王と国民とが、天主とその御子イエズス・キリストに従うことを
  願うのである。

<続く>





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖寵 20/68

2017-06-25 | Pictureカテキズム
絵の説明

絵の右上に、聖寵によく従った聖パウロのことが書いてある。
ある日、パウロ(この時、まだサウロという名であった)が
キリスト信者を捕えるために、ダマスコという町に往く途中、
天から
「サウロよ、サウロよ、どうして私を迫害するのか」
という声を聞いて、
「主よ、あなたは誰ですか」といったところ、
「わたしは、あなたが迫害しつつあるイエズスである」
と、天から仰せられた。
そのとき、サウロは大いに驚いて、
「主よ、わたしに何をさせようとお考えなのでしょうか?」
と、すぐに改心して答えたのである。
(使徒行録第9章)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄の様子 19/68

2017-06-18 | Pictureカテキズム
この絵は地獄の様子を示したものである。
上段の方に、右から左へ7つの穴のようなものがあるのは、
怠惰、嫉妬、邪淫、傲慢、貪吝(たんりん:よく深くケチなこと)、とう食(大食い)、
憤怒(ふんど:いかり)の罪の源に例えたもので、
人を地獄に落とす者が多くこの罪の源によるということを示したものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国の様子 18/68

2017-06-11 | Pictureカテキズム
この絵は、天国の様子を示したものである。
中央は、三位一体の天主が栄光の座にましますところで、
その周囲には天使が徘徊し、
聖母マリアは諸聖人よりも上座に座して、
その御子であるイエズスの右に座っていらっしゃる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵の説明(イエズスの変容)04/68

2017-06-04 | Pictureカテキズム
この絵は、イエズス・キリストの変容といって、イエズス・キリストが本当に御子であることを、父である天主が言い表した時の状況である。

イエズス・キリストは、ペトロとヤコボとヨハネの3人を伴って、タボル山に登られたが、たちまち彼らの前でお姿が変わった。つまり、お顔は太陽のように輝き、衣は雪のように白くなった。モイゼとエリアは右と左に分かれて現れ、イエズスとしきりに話されていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵の説明(天地創造)03/68

2017-05-28 | Pictureカテキズム
上の翁(おきな)は天主で、6つの輪は6たびの順を表している。

1番うえの輪は、光をつくり、

2番目の輪は、青空を作って、陸と海を分け、

3番目の輪は、すべての草木をつくり、

4番目の輪は、日・月・星をつくり、

5番目の輪は、空に飛ぶ鳥と、水中にすむ魚を作り、

6番目の輪は、すべての獣類、そして最後に2人の人間をつくられた順序をしめしたものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚姻 27/68

2017-05-21 | Pictureカテキズム
絵の説明

中央には、聖ヨゼフがイエルサレムの聖殿において、大司祭の前で聖マリアと婚姻を結ばれるところが書いてある。

聖ヨゼフが開いてあるユリの花の枝を右の手に持っておられる。その理由は次の通りである。

ある伝えによれば、聖マリアが適齢期の年齢になった時、大司祭が、聖マリアを妻にもらいたいと思うダビデ王の血筋の数人を呼び集めて、各々に枝の1本ずつを渡し、その枝に名前を書かせて、祈ったところ、聖ヨゼフの枝だけ葉が出て、ユリの花が咲いた。左の青年は、天主に選ばれなかったと憤って、自分の枝を折っている様子が書いてある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする