現在、稼働(既存・仕様待機)しているHDDの状況 《「CrystalDiskInfo」にて》
① Fujitsu desktop D550/B に搭載しているディスク
・OS ▶Windows10 22H2 インストール ※現在使用中
Hitachi HDS721016CLA382 160.0GB(2月6日測定)
電源投入回数 7.451回
使用時間 17.361時間(≒723日)
☆
全部中古品(再利用を引退させてから、のまた再利用)
☆
② NEC VersaPro 15.6インチ に搭載しているディスク
・OS ▶Windows10 22H2 インストール ※現在取り外し待機中
WDC WD2500BEVT−26A23TO 250.0GB(1月21日測定)
電源投入回数 6.964回
使用時間 724.158時間
⇑ ※ありえない数字・・、なにかの誤動作なのか?
たしかに、稼働時間は多いはずだが、桁が違いすぎる。
温度も音も、正常だし、不良セクタもない。至って、快適に動作している。
仮に、724158時間を1日24時間で割ると、30173.25日
それを、1年365日として割ると、82.6年間使用。ということになる。?
やはり・・・、ありえない。
・OS▶chromeOS Flex インストール ※現在使用中
TOSHIBA MK8032GSX 80.0GB(2月4日測定) 4の個体
電源投入回数 3.562回
使用時間 10.236時間(426日12時間)
➂ NEC Lavie に搭載しているディスク
・OS▶Windows11 22H2 インストール ※現在使用中
ST320LT012 −1DG14C 320.0GB(2月6日測定)
電源投入回数 1.438回
使用時間 10.649時間 (443日17時間)
・OS▶chromeOS Flex インストール ※現在取り外し待機中
Hitachi HTSS41680J9SA00 80.0GB(2月4日測定)3の個体
電源投入回数 6.428回
使用時間 18.873時間 (≒786日)
★
No2 の写真のディスク
・TOSHIBA MK1665GSX 160.0(GB (2月4日測定)
電源投入回数 1.562回
使用時間 11.913時間 (496日9時間)
※VersaProで使ってる 22H2が使用過多なので、こちらにクローンして、最後まで使い倒そうか?検討※
★
ついでに、、、、No1 一番左のNGディスク
・FUJITSU MHZ2080BJ G2 80.0GB
電源投入回数 5.864回
使用時間 25.346時間 (≒1.056日)
注意の警告あり、 回避不可能セクタ数 1個 異音がして、しだいにストールしたことあり
★
今日のところはこのくらいで、(何年後かに?何やってたかを記録するため)