本日の練習では、8組の親子が参加しました
ストレッチの後、新しい発声練習CDに合わせて練習しました
ロングトーンやスタッカートの他、リズムを感じたり、色々なビートでノるなど
今までとは違う練習法にみんな悪戦苦闘
ダウンやアップのリズムのとりかたなど、まだまだぎこちない
コール&レスポンスも照れなくノれるといいですね
ロングトーン後の息継ぎも、素早い人と時間がかかる人がいるという指摘もありました
ソプラノは高音域だとロングトーンが続かないということで、今回からはオクターブ上での練習もしました
どちらも練習あるのみ 頑張っていきましょう
新曲の練習に取りかかります
初めて合わせるというアルトの方もいたのですが、自主練習していただいていたのでバッチリ
練習し始めてあまり日が経ってないのに、皆さん素晴らしい
聞くと、頭からあのメロディが離れないらしく、グルグル回っているらしい
そのぐらいノリノリな曲なんです
今回は楽譜を手に入れるのも、音源を探すのも一苦労でして
取り寄せた楽譜が音源と合わなかったので、フォトショップ機能フル活用して楽譜を切り貼り切り貼り
ステプロの皆で音を探しながら、楽譜をおこしてやっと出来上がったもの
いっそウェンディーズオリジナルとして自由にアレンジしよう
ということで歌いながら色々変えていきました
よりカッコ良い曲になるよう仕上げていきましょうね
キッズタイムでは絵本を読みました
一冊目は、私の大好きなお話「にじいろの さかな」
きらきらしたうろこが自慢のにじうおのお話
たけさんが読んでくれましたありがとう~たけさんのお姫さまもめくるのを手伝ってくれます
大型絵本だったので、きらきらした魚がとてもキレイ
当日頼んだのに、たけさん読むのがすごく上手
いつも子供に絵本を読んであげてるんだろうな~と嬉しくなりました
二冊目は、「999ひきのきょうだいのおひっこし」
たまごからかえった999ひきのかえるが、狭くなってしまった池からおひっこしするお話
実はカエラーの私、かえるがわっちゃりいるこの絵本にくぎづけになり、借りてきちゃいました
お話もすごく面白い 子供達も皆、聞き入ってくれてましたよ
ランチタイムの後は、また練習です。
とっておきの音楽祭で歌う曲も決定し、練習にも力が入ります
シーズンズオブラブでは、今までよりソロの部分を分けて歌うのにチャレンジしてみました。
最後の高音を出すのに、その方が出しやすいことが判明
あの気の遠くなるような高音… 本当に出せるだけで尊敬です
ハピネスでは細かいところの音に注意しながら歌います。
三連符や、AIが歌うように小さな『っ』を意識しましょう。
メロディが弱いと台無しなので、メロディにあたったパートは力強く
最後にまた新曲の練習をしてこの日は終了
とっておきの音楽祭に向かって頑張るぞ~
ゆっきー