ばい菌と、向上心の、相関図は?
なんだかよくわからないけれど、オトナになると、いろいろあるってことだ。
ああ、コドモの頃は、純粋で鑽石水よかった。純粋なあの頃に戻りたい???
と、あんまり思わなくてもいい、コドモの頃から、ひねくれまくり。
腐った根性をたたきのめしてくれた、親、先生に感謝。
(まだ、たたきのめされず、日々、酵母菌やら、ビフィズス菌みたいに、生きている)
ダンスユニットWorld Orderの動画を見ていたら、遅くなってしまった。
あの、キビキビのペキペキっとした動きが面白いのだが、
あのキビキビとは正反対の、スローモーション的動きもミックスされていて、
スローモーションは、筋力が必要で、たいへん。
わたしは、どうも、あの筋力が弱くて、練習では、足がガクガクしている。
と、遅くなりついでに、関係ないことを追加してみた。
さあ、今から、早足、更新、時間内で終われるか?
どきどき。
と、とたんに、キーを打つ指が止まった。
なんと、気ままな指であろうか???。
読者数、限定。
わたしは、それでもいい。
多くの、不特定多数の方々が訪れてくれるようなブログでは決してない。
そんな、わかりきっていることを、わざわざ文字を使って表現する意味は、まったくない。
有名人、特にアイドルやタレントさんのブログなら、どんなにつまらない内容でも、閲覧数はすごい。
経済の専門家や、その他、その道のプロのブログも、参考になる。(ニュースしか読んでいないけれど)
自分の好きなことだけ書く。
お、指がだんだん、動き始めた。
さ、内容に移ろう。
(この時点では、まだ、考えていない???助走時間、長いなあ。
せっかく前倒しでスタートしたのに意味がない)
今日のイントロ、長かった。しかも、無意味。
ここのところ、わたしは、家族やら、家庭やらに関する内容が減っている。
日常生活の、つまらん内容は、書く。
はやい話が、なんの問題も抱えていない。ストレスがない。
機嫌のいい赤ちゃんみたいなものだ。
わたしが、赤ん坊の頃は、お花畑に、ちょこんと座らせていたら、機嫌よく、にこにこと、らしい。
いつまでも、じっと、ずっと、お花畑にいたそうだ。
この幼少期のエピソードは、わたしは、じつは気に入っている。
いかにも、わたしらしい、と自分では思っている。
たんに、ハイハイできないので、こりゃ、しめたもの、と母親に、手抜きで置かれて、ほられて、放置されているだけか?
アクの強い、わたし骨傷の母は、田舎生まれの田舎育ち、田舎が大好きな、田舎モンである。
よく、近所の野山やら、道なき道の険しい遠い山々やらに、連れて行かれた。
ちょっと小高い原っぱなんかも、好きだったようだ。
そういう自然の風景、幼い記憶が蘇る。
近所の子供達と、小川で遊んだり、野山に遠征に行ったりした。
わたしが、いちばん、小さかったので、
年長の近所のお姉ちゃんの小指をしっかりつかんで、付いていったような記憶がある。
(これは、シッカリモノの後をちょろちょろ着いていく、今もそういう傾向がある)