今朝の西の空には雲があった。それでも富士山は部分的に見えていた。
雲でさえぎられているところは上の方で、下の方は雲の日陰になって暗くなっている。
その後青空が広がり、白梅は満開となった。これは午前中の撮影で、開ききっていない蕾があるが、これも午後には開いた。
まだ花弁は散っていないが、明日は降水が予想されており、花弁が散り始めるかもしれない。
おかめ桜の蕾も少しずつ膨らんでいる。
スノードロップの花は、日中大きく開いていた。
ツバキのこの蕾はもうすぐ開く。
こちらは開いた。
河津桜は3分咲き。
桜の木だが、大きくなりすぎないように強い剪定を行っているため、花付きはよくない。
一方で、すでに若葉も芽吹き始めている。
これは昼の富士山。
青空が広がったが、富士山の周囲だけ白い雲が残った。
モミジの葉がすっかり落ちて、昨年つくられた鳥の巣が現れた。
ヒヨドリの巣にしてはかなり小さいので、メジロとかシジュウカラとかなのか?巣にいるところは気が付かなかった。
レッドロビンの新芽が大きくなってきた。
午後はネット会議。夕方富士山の方を見たら、黒い雲の後ろだった。