goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

昔話を立て続けに話した

今日は、昼食後に訪問した。
母は元気だったころから、昼食後は昼寝をしていた。
今日もベッドの上で寝ていたが、声をかけたらすぐに目を覚ました。
部屋は、睡眠を考えてだろう、暗くなっていた。

母はすぐに話し始めた。

「今日は疲れてハイヤーで帰ってきた」
どこにいっていたのか尋ねると、
「平塚の方」
「足がなくて、よそうと思ったが、行ってきた」
「23日は小学校の時のあれがあるので」

「送ってきてくれた人が、先週案内状を置いていったので」
「もてちゃうのよ」
「まあそうでもないけどね」

「アンパンみたいなものを買ってきて、あげようと思ったけど買えなかった」

「女の方が老けない。男は皆歳をとっている」

何人来たのか尋ねると、
「50人ぐらい来た」
「最初の(集まりの)は15人ぐらいだった」

「どっちが多いというわけではない」
「23日の方は、私が前日お風呂に入ったので、くたびれちゃった」
「お前のものを洗濯して持たせてやった」

「お礼にくっついてきちゃった」
「男も女も皆同じ。考えることは」

「鎌倉に帰るという人がいた」
「大船あたりで、男は」
「結局平塚で降りた」

「皆同じぐらい」

「おとといのはお前が行ってくれて、お母さんは30分ぐらいにして、終わるぐらいにして」

「女よりも男の方がお金を使わないんだね」

「まあ同じだけどね」

「でも今日は、あの酔っぱらいのおじさんが帰ったよ」

「奥ささんだった、13しか」
「他の男は早く帰るけど、あそこの奥さんは長い」
「それで赤いお花を」

「あの本をお正月にかけて皆で」

「サンタクロース。最後まで残った人たちで歌おうっていったけど、私は、明日があるからって」

「お金さえ払っとけば、どうしてもいいでしょ」

「お前が歌を歌っている最中に届けるようなことをいっているから」

「お母さんとミーちゃんはまだいるよ」
「電話はしたんだけど」
「ゆっくり片付けものをしている」

「ミーちゃんなんか、今度歌う時は、ちゃんとしたものを着なさいよ、って言ってた」

「TV見ると、着物なんか着て」

「アメリカにいるから」

「そういうところも、ここで来る人はぼけていない」

「ぼけた人は出てこない」

「その前の金曜日」

「机の上にさくら(本屋さん)に頼んだものが乗っているから」
「さくらがいいでしょ」

「5,000円ぐらい置いてあるから」
「大したことない普通の金額だよ。少し余分にと思ったけど、なかなかね」

「比企さんは看護婦さんが一緒に来た」
「奥さんはずっと年取っちゃったんじゃないの。その人は奥さんだというけどよくわからない」

「お金遣ろうと思うから起きようかね。」

「また来たとき少しあげるよ」

「なんか、明日お母さんのお祝い」

「そのお祝を、お前たちの会でやって、お母さんたちの年寄りの会をやって、足すように」

「夜、周りが割とうるさくなった。まあそれでいいんだけどね」

ずっとしゃべり続けていたが、ここらへんで帰ることにした。

そうしたら、「お前の印刷した本がどうしたこうした」とずっとしゃべり続けていたが、帰ることにした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事