強いひざしを受けて、屋上にはフジの花の香りが満ちた。洗濯物もよく乾いた。

昨秋、枝を大きく刈り込んでいるため、花数は抑えられている。

広い場所があれば、もっと枝を伸ばして花をたくさんにできるのだが、狭いので仕方がない。

柵の内側で花が多く、外側で少ない。

熊蜂が沢山やってきた。

そこここでブンブン羽音が聞こえる。

これだけあつまると、相手がすぐに見つかるようだ。以前のように長い間ホバリングしている者は少ない。蜜を吸って、相手を見つけて、2匹が寄り添ってどこかに飛んで行ってしまう。

そんなわけで、午後になると熊蜂はあまり見えず、ひっそりしてしまう。
ツツジは今日あたりがピークかもしれない。先に咲き始めた白い株は茶色くなった花を昨日摘み取った。

一番先に満開となったこの株は、バラの日陰になっているためか、花もちがよい。日陰なのに花付きもよい。

サルスベリの新葉が、その後ろの赤いつつじとともに美しい。

アマリリスの花芽が伸び始めている。

スズランも一斉に伸びてきた。

紫蘭の花芽も伸びてきた。

ユリオプスデイジーは引き続き咲いている。寒い時期からで、花期が長い。

今日は昼前からよく晴れたが、西の空には雲が多く、夕方になっても富士山はこんな具合だった。
