![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/8837fbfcf020ac0c32b66357a6df0b62.jpg)
リンゴの枝の剪定をwebで調べてみると「上に伸びる枝を切る」「強く伸びすぎる?枝は切る」といったことが出ておりました。
まだ雪のある間に一度、適当に本当に適当に、剪定したのですが、今見てみるとあまりにも中途半端な感じ???
で・・・ちょっとやりかけたら・・はまってしまい。朝食前から始め・・・・・朝食・・・じじ隊員と一緒に床屋・・・また剪定・・・
実の付いた枝は何となく避けながら、剪定していくと、最初はどれを切ればいいのかよくわからなかったのが・・・何となく・・・「こういう枝を切ればいいんだろうなぁ~」と少しは見えてきて・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当は適切な剪定になっているのかどうかわかりませんが、・・・・こっちの「ハックナイン」は・・・
何となく、webのリンゴ農家のリンゴの木に近い形になってきたような(笑)
こっち・・「つがる」ですが・・・
こっちの木はだいぶ枝が整理できたのですが・・・・・・もうちょっとですかねぇ???
と、なんだかんだと4時間以上悪戦苦闘しておりました???
気が付けば、・・・・切った枝は
40Lの肥料袋に 6つ・・・
最初は、実の付いた枝はなるべく切らないように・・・ と思ったのですが、・・・
「これは切らなきゃならない」と思う枝には、ほとんど実が付いていないのですよ、・・・
花を咲かせ、実をつけるためには上手に剪定してやる必要があるということなのでしょうかね
んんんん・・・・忙しい週末でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます