![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/7bfb50220c62af5164174380d9643a82.jpg)
6月最後の練習です。今日は第5週ですが、振替で先生にきていただきました。今回はアンサンブルのレッスンです。
1時間ばかり個人練習したあと、先生がみえるまでミーティングをしました。
何回か流れてしまった「埼玉のうたごえ合唱発表交流会」(9月24日)の出演依頼のこと、7月23日の「ピースライブ」参加のこと、「第34回関東アコーディオン演奏交流会」のことが主な内容でした。「関東演奏交流会」には『威風堂々』の合奏、『星降る街角』『エジプトの幻影』のアンサンブルでエントリーしようかと提案されました。
7月29~31日の夏季講座がいよいよ迫り、今日は”レッスンカルテ”と”楽譜”の最終提出日でした。全員分集まり、大きな🌸花丸でした!!
WB運営担当の年でもあるので、いろいろ積極的に動かなければいけません。チームプレイでスムーズに運営できそうです。
また、メンバーの音楽三昧の数日間の報告がありました。マンドリンを聴いたり、ミュージカルに行ったりとても充実していたそうです。いいなあ!ミーティングのあとはアンサンブルレッスンです。
2部屋に分かれて「野に咲く花のように」チームと「エジプトの幻影」チームで練習しました。
先生は最初に「野に咲く花~」チームのレッスンです。「エジプト~」チームは自主練習で、タイムを計ったり、入り方のタイミングを確認したりしました。先生にレッスンしていただくと、白い画用紙に色がどんどんついて重なっていくようです。テンポ・バランス・音色・音の長さ・・・。表現の幅は無限大です。ここから、また自分たちの音楽にしていかなければなりません。
ところでみなさん、最近コンビニのレジ支払いが大忙し、と思っているのは私だけでしょうか?
品物をレジに持っていくと、店員さんは値段を言った後は立っいるだけ。品物を袋に入れて(袋に詰めてくださいと言えばいいの?店員さんから、そのように声をかけられることはまれです。)、カードがあればそれを差し込んで抜き、お金を入れておつりをとり(キャッシュレスにしろということ?でも通信が途絶えたら使えなのでは?)・・・。同時にやることが多すぎます。まして、傘を持っていたり、手荷物がいっぱいだと大わらわ。袋に詰める場所がない時も大わらわ。お年寄りは絶対大変!と思います。合理化と思っているかもしれないけど、不親切な世の中になっていると思えてしかたありません。たかだかコンビニ1つですけど・・。皆様、どうお思いますか?うまい方法があったら教えてくださいな。
まあ、うまく折り合いをつけるしかないのでしょうが。具合の悪い人や不自由な人が暮らしやすい環境は、みんなが暮らしやすい環境だと思います。かかわり方や個々のあり方でも温かさが変わるかもしれません。まずは、自分の1歩からですね。
7月末の夏期講習の場所は『熱いぞ、熊谷』です。健康に注意して、当日を迎えましょう!
皆様お元気で、また来週!ごきげんよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます