![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/3f62ed7ffef726786b203295958ce515.jpg)
新潟 「”音楽教室 風のうた 10周年記念” アコーディオンコンサート」
11月19日(土)新潟市音楽文化会館でアコーディオンコンサートが行われました。
主宰はもとWB所属の方です。新潟燕市に音楽教室を立ち上げて10年。この節目にコンサートを開きました。
『インターネットわくわく広場』への投稿の演奏をお聴きになった方は、新潟からのたくさんの参加にお気づきになったことと思います。
WBからは、会長がコンサートを聴きにいきました。
プログラム
第1部 合奏「カントリーロード」
独奏「ジュピター」 「サン セバスティア―ノ」 「クロードのタンゴ」
ゲスト演奏 大田智美先生
「ロンド風のミュゼット」「シェルブールの雨傘」「レミファソラの為の3つの小品よりⅡ深淵」
「ラ・クンパルシータ」「センティド ユニコ」「ホルベルク組曲より 前奏曲」(デュエット)
第2部 アンサンブル「ポル ナウ カベサ」「天国と地獄」「”ハウルの動く城」より 人生のメリーゴーランド」
「“マイ フェア レディ”より 君住む街角」「アスクアロ」
合奏「獅子レンヌ」「ラデツキー行進曲」
アンコール 「オン ザ サニーサイド ストリート」
アコーディオンのみで約2時間、濃厚な演奏会だったそうです。曲目のジャンルが広く、一人ひとりにあったアレンジで楽しいコンサートだったとのこと。新潟にアコーディオンを広めたいとの気持ちから始まった教室が大きく花開きました。
新潟で頑張っている仲間がいることがうれしいと、会長は話していました。
初級の方はとても熱心。家での練習の成果で、もう交互ベースをやっているとのこと。楽しみです。
今回は、川口教室の方1人と大宮教室の方1人の2人で修了演奏会ができそうです。
今のところ、2023年4月16日の予定です。
今日は1月25日(水)の『サークル内演奏交流会』と4月16日(水)の『第63期修了演奏会』を見据えての個人レッスンや合奏となりました。個人レッスンは『サークル内演奏交流会』で演奏する曲の相談を含めたレッスンとなりました。
合奏は『修了演奏会』で演奏する「ジュピター」を先生の指揮で練習しました。
『修了演奏会』ではアンサンブル「エジプトの幻影」もやるということで、練習を再開しないといけません。
演奏会を通して、曲のストックができていくと、大きな演奏会にも直ぐ対応できます。小さな積み重ねは大きな成果を生みますね。
春里の畑は玉ねぎ植えの真っ最中。種からここまで立派い成長した玉ねぎを大地に移植したそうです。
収穫が楽しみです。
12月が目前に迫ってきました。インフルエンザにかかりませんように。病院がひっ迫しませんように。
ウクライナの方々に今までの暮らしが早く戻りますように。
それでは皆様、ごきげんよう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます