WINDBUSKERS : ウインドバスカーズ埼玉アコーディオングループ

ようこそウインドバスカーズのブログへ!
さいたま市と川口で活動している、
アコーディオンサークルのブログです。

11月16日(水)練習風景

2022-11-17 17:13:37 | アコーディオンな日々

 秋の雲

昼間は日差しが暖かく気持ちのいい日が続きます。

でも、夕方は5時過ぎには暗くなり帰宅を急ぎたくなります。夏ならまだまだ活動可能な時間なのに。

北欧の、昼間でも太陽が昇らない季節を私は乗り切れるだろうか?、なんて想像します。食器の色が鮮やかなのは、きっと部屋を明るくする気配りなのかもしれませんね。

 初級の方は休まず熱心にレッスン    個人練習 

 今日は個人練習のあとミーティングを先にやりました。

「年金者組合埼玉県本部合唱団 10年コンサート」の報告がありました。WBからは8人が行きました。うち2人はお手伝いです。

コロナ禍の中、参加人数が多かったせいもあり、裏方はご苦労が多かったようです。聴いた方は「選曲がよく、歌はみんなでカバーし合って歌っていた」「太田先生の指揮が素敵だった」「思いがこもった演奏でジンときた。涙がでそうだった」「ドクターから許可をもらって参加した友人がいたが、歌いきっていて嬉しかった」「自分たちのこれからの姿を思い、感じることがおおかった」等々。

 素晴らしいコンサートでした。

続いて、「第3回埼玉のうたごえオリジナルコンサート」の報告。WBメンバー2人がアコーディオン伴奏で参加しました。こちらも盛況だったそうです。

「忘年くじ引き大会」は12月28日(水)に決定!欠席の方のみ連絡をとのことでした。

「埼玉アコ協役員会」報告。月に1回、会議をしているそうです。役員等もろもろ様子のお知らせがありました。

ミーティング後は11月27日(日)の『春里の会”やってるよ”作品展』で演奏する独奏者とアンサンブルのリハーサルをしました。

 アンサンブル     独奏

聴きごたえのある演奏でした。楽しみです!

リハーサル後は、「ジュピター」の4/4拍子、シンコペーション続出の難しいところのパート練習をしました。

特にメロディはかっこいいけどリズムが難しい。他のパートの3人がお手伝いしてみんなで音取りをしました。

ベースは2人で地道にこつこつと。「私たちは他のパートのお世話をする余裕はありませ~ん」とはベースパートのメンバーの言葉。

ことらもかっこいいけど大変そう。パート練習後はいつになく、何回も何回も合わせました。大分慣れました。でも、来週は忘れているかもしれません。大変身の演奏で先生を驚かせたいなあ。月や天王星の美しさにあやかって木星も美しくしたいなあ。前半はいい感じなのになあ。

 野菜の差し入れ、ありがとうございます!!

皆様、5回目のワクチン接種券は来ましたか?もう、5回打った人もいるようですね。私たち、ず~~~っと打ち続けるのですか?

大丈夫でしょうか?でも、まずは打ちますかね。

ではみなさま、本当の幸せを願って(宮沢賢治風に書いてみました)ごきげんよう。また来週!

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月9日(水)練習風景 | トップ | 11月23日(水)練習風景 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アコーディオンな日々」カテゴリの最新記事