5月14日は松永先生のレッスン日。
前半はそれぞれの独奏の個人レッスン、後半はアンサンブルの合わせです。
この日はOさんが新しい楽器を買うというので、楽器修理のKくんが3台の中古楽器を持ってきてくれていました。
ついでにそれぞれ自分の楽器の不調を相談できたりして、助かります。
Oさんは3台全部弾き比べた後、1台決定。おめでとうございます
アンサンブルは、まずはいつもの「Svenska Folkvisor och Danser」
曲としてはだいぶ理解が進み、どこができてどこができないか、わかってきた感じがします。
とはいえ、みんな忙しいので、練習時になかなか全パートが揃わないのが悩み。
この日は5パートだけがいなくて残念・・・と思った時にみんなの視線が1点に・・・
「おっ、あそこに 弾きたそうな顔をしてる人がいるね。ちょうど楽器もあるし。」
ということで、急きょ、Kくんにメンバーにはいってもらうことに。
当然、楽譜もいきなりその場渡しです!
おかげでなんとか、初めて全パート 揃って練習することができました。
その後、川口ではまったく練習できていなかった「春」をやっと・・・。
これは原曲どおりということなので、とりあえず譜面を見ながら曲を聴いてくるのが宿題ですね。
がんばりましょう!
お勉強用の動画です。
NHKの名曲アルバムからなので、作曲者にまつわるエピソードなども読めます。
「四季」から春 ヴィヴァルディ
是非参加させていただきたいのですが、初級教室に空きはあるのでしょうか?
メールが戻ってきてしまって送れなかったので、コメントにて失礼します…
コメントありがとうございます。
メールの件、申し訳ありません。
hamtomo_2000@yahoo.co.jp
で大丈夫なはずなのですが・・・。
お手数ですが、もう一度このアドレスにご連絡いただけないでしょうか。
初級教室は明日、確認してみますね。
お住まいによって川口か大宮か、選んでいただくことになるかと思います。
その後ご連絡がないので、こちらに書かせていただきますね。
初級教室、今のところやや余裕が無い状態です。
ですが、8月末の修了演奏会が終われば、今の初級の方が中級に進み、ゆとりができますので、9月からスタート・・・というのはいかがでしょうか。
また、よかったら修了演奏会を見に来ていただけると、サークルの雰囲気がわかっていいかもしれませんよ。
お待ちしております。
演奏会は8月27日に浦和で行います。