![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/7b7b071fc4eee7b513d36c089f1b4bda.jpg)
3月16日(水)が17日に変わろうとする夜に、ゆらゆらと揺れがきました。”もしかして”とラジオをつけると、地震の速報が。
そのうち、携帯電話がけたたましくなり始めて、グラグラと揺れはじめました。大きな揺れでした。さいたま市内でも停電があったようです。
またまた東北が大きく揺れて、新幹線は脱線してしまいました。原発の状況にはヒヤッとしました。
熟睡していて気が付かなかった人もいるようですが、怖かったです。気持ちの備えの必要を痛感しました。みなさんはどんな具合でしたか?
今日の活動内容は個人練習+合奏+ミーティングでした。それぞれに同じくらい時間を使いました。
合奏は久しぶりで、「楽譜が新せ~ん!」と言っている人がいました。「まずは思い出そう」ということで、ゆっくり少しづつ合わせていきました。それぞれがうまく今ないところを出し合い、そこを取り出して練習。最後に何回か通し練習をしました。
修了演奏会で演奏するので、どうしても完成させなければなりません。
ミーティングは、4月17日(日)修了演奏会について。
第62期修了演奏会「雨のち晴れ 虹の七色コンサート」という名前になりました。場所はプラザイースト多目的室です。
運営方法や役割分担、練習日程の確認をしました。
情報として、アコ協の夏期講習会の話がありました。7月29.30.31日の日程で検討中とのことです。
関東演奏交流会は9月11日(日)の予定。今年はアンサンブルと合奏の部です。”WBも参加しよう”との声掛けがありました。
世の中はコロナとともに生活する方向に移行しつつあります。どのようにどの程度どんな形で緩めていったらいいのか、悩むところです。
春がやってきました。 (ウクライナにも平和な春をと念じつつ・・)
ではみなさん、ごきげんよう! 幸せな1週間でありますように!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます