WINDBUSKERS : ウインドバスカーズ埼玉アコーディオングループ

ようこそウインドバスカーズのブログへ!
さいたま市と川口で活動している、
アコーディオンサークルのブログです。

5月3日(水)練習風景

2023-05-04 16:16:52 | アコーディオンな日々

 5月3日は連休の最初(1日、2日に休めた方は連休の真ん中)ですが、WBは活動しました。参加者は少々少なめでした。

個人練習→「ラデツキー行進曲」のパート練習→ミーティング→合奏「ラデツキー行進曲」と「ジュピター」→全体は解散・「エジプトの幻影」チームはアンサンブル練習という流れでした。

  ミーティングでは10日間バルト3国(リトアニア、ラトビア、エストニア)の旅をしてきたメンバーからの報告がありました。

 おみやげ

『どこも中世の旧市街がコンパクトにまとまり、世界遺産の美しい観光の町です。遠い国ですが、リトアニアは杉原千畝の活躍地、ラトビアは100万本のバラの原曲、エストニアはSkype本社と日本とも関係があります。マスクをする人はほぼなく、春の訪れに活気づいていました。

印象的だったのは、歴史の明らかな13世紀からつい最近までずっと戦いと占領に明け暮れた地であったこと。修復の跡が各所に。

でも、人々はたくましく、教会のパイプオルガンや街角の演奏も楽しめました。‥』(会報”ちきこあ”から抜粋)

「平和の大切さを感じた」と話していました。すぐ近くではウクライナとロシアが闘っています。隣の国と陸が続いている感覚は、島国に住む私たちにはなかなか実感をしてはわかりません。ウクライナの国旗を掲げていたそうです。

地元の地図より『地球の歩き方』という旅行本が役にたったとのこと。また、日本語翻訳アプリも役にたったとか。

世界が平和でコロナも収束して、誰もが心配なく、自由に行き来できる日が早く訪れますように。時差はもう大丈夫だそうです。

  今日のおやつ

 

 奇しくも今日は憲法記念日。改めて読んでみました。憲法記念日にちなんで、項目を書いてみます。

日本国憲法 第1章 天皇  第2章 戦争の放棄  第3章 国民の権利及び義務  第4章 国会  第5章 内閣 

      第6章 司法  第7章 財政  第8章 地方自治  第9章 改正  第10章 最高法規  第11章 補足

こういう構成になっていたのかと思いました。

どれもこれも、国民の権利や幸せを保証しようとしている内容に思えます。

国の根幹である憲法を、協議なしに踏み越えたり軽く見たりしてはならないと、強く感じました。

特に耳にすることの多い項目の全文を書き写しました。

 ☆第2章  戦争の放棄  

       第9条【戦争の放棄、戦力及び交戦権の否認】

       1 日本国民は、正義と秩序を基調をする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は

         は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

       2 前項の目的を達するため、陸海空軍そのたの戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

 ☆第10章  最高法規

        第97条【基本的人権の本質】

        1 この憲法が日本国民に保証する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であって、これらの権利は、過去

         最多の試練に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。

 学問的なことはわかりませんが、もう1度みんなで読み返す時なのではないかと感じました。

ぜひ、機会を作ってじっくり目を通してみてください。読むと希望が湧くのは私だけでしょうか?

 

さて、練習についてでした。「ラデツキー行進曲」は始めたばかりでまだヨチヨチ歩きですが近々変身するはずです。

「ジュピター」は本番を踏んだだけあって、すごく素敵な音に仕上がってきたと思います。乞うご期待!!

    バラが真っ盛り

日曜日はお天気が怪しいようです。残りの連休、皆様楽しくすごされますように!

では、また来週!ごきげんよう!

 

 

 

                                      

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月26日(水)練習風景 | トップ | 5月10日(水)練習風景 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (asa)
2023-05-09 13:28:35
憲法記念日の報告、ありがとうございます!嬉しかったです。
返信する

コメントを投稿

アコーディオンな日々」カテゴリの最新記事