
9月11日(日)は「第34回関東アコーディオン演奏交流会」です。場所は東京北区の滝野川会館です。
交互に「合奏・アンサンブルの年」と「ソロの年」があります。今年は「合奏・アンサンブルの年」ということで、WBはアンサンブルで2チーム、合奏で1チームが参加します。アンサンブルは大宮グループで5人が「エジプトの幻影」、川口グループが「星降る街角」、WBの合奏として「威風堂々」を演奏します。
個人レッスン後、合奏を約40分やりました。
最初のベースの音の出し方、メロディの音のニュアンス、曲全体の強弱、テンポの速くなるところの音の切れ、テンポの揺れ・・・等々。
今まで以上に呼吸が感じられる演奏になった気がします。みんなで音を重ねて作り出す重厚な響きは合奏ならではのものです。合奏が大好きです。
気持ちがいいです。本番はみんなで曲の表現に集中して演奏できたらいいなと思います。
大宮グループ5人のアンサンブルは昨日もレッスンしていただきました。
昨日は19時集合でしたが、会場に着くと利用者の方みんなが外にいます。なんと、警報機が鳴ったのでした。
原因がわかるまでは中に入れないということで、しばらく外で待機となりました。コミセンの方はさぞかし焦ったことでしょう。
誤作動ということがわかり、みなさん中に入って活動再開となりました。
今日は昨日のレッスンの再確認となりました。最終的にテンポを少しアップすることになりました。他のパートの音が大分聞こえるようになり、聞きあえるようになりました。あとは本番前の練習です。頑張りましょう!
先週配られたタイムスケジュールをもとに、集合時間に遅れないように、行き方でとまどわないように、それぞれ待ち合わせて会場に集合することになりました。楽器が重いのがたまにきず、体力が必要なのがアコーディオンです。まずは元気に会場までたどり着きましょう。
次なるイベントは9月24日(土)の「埼玉のうたごえ合唱発表会」です。5人以外の大宮グループで「野に咲く花のように」が加わり、今日練習した曲をすべて演奏します。WBの持ち曲になっていくといいです。
ここで、楽しいお話。恒例の秋のレクレーションです。10月中旬にさつま芋堀りがあります。
芋ほりを目指して、まずは関東アコーディオン演奏子流会、楽しく演奏してきましょう!
脳トレといって面白いものを作ってきてくれたメンバーがいます。
湿気が多くて困りますが、今週も元気にすごしましょう!皆様ごきげんよう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます